精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/09/12(金) 20:50 | 【意外】自殺率が驚くほど高い3つの職業【樺沢紫苑公式メルマガ】 |
『【意外】自殺率が驚くほど高い3つの職業』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/AkZ3fR-DQqA?si=14jslDhUjakx0ULV
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3552号 2025年9月12日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
1年で出版できる人の条件
─────────────────────────────────
先日、、名古屋の大手企業に呼ばれ、
「言語化の魔力」というタイトルで、
90分の講演をしてきました。
ポジティブな言葉掛けを増やすことで、
社内の雰囲気が良くなり、
生産性や企業業績が改善する、という話。
参加者の皆さんには、満足いただけたようで、
本当に良かったです。
ただ、講演のためだけに名古屋を往復したのでは、
時間がもったいない。
そこで、
樺沢が主催するウェブ心理塾の名古屋交流会を
開催しました!
15人の参加者が集まりました。
私が驚いたのは、
情報発信をしている人は少ないのですが、
ほぼ全員が、
素晴らしい「コンテンツ」を持っていた
ということです。
「コンテンツ」というのは、
情報発信するための「ネタ」「題材」です。
他の人の知りたい、
「情報」や「知識」です。
SNSで投稿する「内容」。
本にしたときに、書く「内容」です。
会社でユニークな経験をしている人もいるし、
かなり入れ込んだ趣味を持っている人もいました。
学生の心理サポートをしている方は、
学生のうつ病や、自殺を減らしたい!
と、樺沢のビジョンに近いものを持っている人もいました。
ウェブ心理塾には、
自分の知識、経験、体験、ノウハウを、
情報発信で広げて行きたい!
1人でも多くの人に、自分の体験、経験を
知ってもらい、役立てて欲しい!
という人が集まっています。
実際、名古屋でも、そうした塾生が
見事に終結していたので、
非常に驚いたのです。
コンテンツをしっかり持っている人は、
情報発信をはじめれば、短期間で成功しやすい。
そして、「出版」にもつながりやすいのです。
私は、ウェブ心理塾を16年運営し、
のべ2,000人以上の塾生をサポートし、
400人以上の出版に関わってきました。
なので、
すぐに出版できる人の共通点を知っています。
それは、
どうしても人に伝えたい
「自分の知識、経験、体験、ノウハウ」を、
すでに持っているということ。
そして、それをどうしても広げたい!
という情熱、熱意を持っている。
この2つです。
「コンテンツ」と「情熱」の両方を持っている人は、
1年で出版できる可能性が十分にあります。
コンテンツが不十分な人は、3年かかります。
というか、3年で商業出版できれば、
めっちゃ早いのですが、
1年では難しい。
「コンテンツを持っている」というのは、
もし出版依頼が来たら、
「今すぐ本を書き始められる」
くらいの情報量を持っている
ということです。
ブログやnote記事を毎日書いている人は、
この水準に合致します。
「コンテンツ」と「情熱」の両方を持っている人は、
ウェブ心理塾で、1年間、しっかりと学べば、
出版できる可能性は、ものすごく高いのです!!
逆を言えば、
「コンテンツ」と「情熱」の両方を持っていても、
地方在住の人は、出版社とつながることは、
ほぼ不可能です。
私も、初出版の時は、
北海道に住んでいたので、
それを痛感しています。
ですから、それをお手伝いするのが、
樺沢が主催するウェブ心理塾です。
そして、
毎年7月に開催する、出版企画書コンペです。
2025年の出版企画書コンペでは、
125人中、53人が出版社とつながることができました。
もしあなたが、本にしたい!
あるいは、今すぐ本にできるような「コンテンツ」を
持っているのなら、
是非、ウェブ心理塾に参加して欲しいのです。
企画書コンペの本番だけは、
東京会場で参加して欲しいですが、
いつも動画視聴でしか参加できない、
という方も、しっかりと出版は決まっています。
ちなみに、ウェブ心理塾は、
塾生が増えすぎたため、
今月をもちまして、新規の募集を締め切ります。
2026年7月の出版企画書コンペに参加したい!
という方は、今月中に入塾する必要があります。
10ヶ月の年間プログラムを
"通しで受講"して欲しい!
そして、講座内容をしっかりと実践すれば、
来年7月の出版企画書コンペで
出版のチャンスをつかめるはずです。
出版できる「コンテンツ」と
出版したい「情熱」の両方を持っている人。
それって、「自分だ!」と思った方は、
今すぐ、ウェブ心理塾の仲間に入ってください。
今月のセミナーのテーマは、情報発信。
情報発信を極めれば、
出版の確率は、飛躍的に高まります!!
間違いない!!
9月20日(土)13時~18時
『AI時代を乗り越える!
情報発信ロケットスタートセミナー』
https://e-ve.event-form.jp/event/112055/2509N
ウェブ心理塾は、月額5,500円で
情報発信と出版を学べるコミュニティです。
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】過去の未練を断ち切ると人生は好転する』
─────────────────────────────────
【質問】
「福祉施設で障害者勤務しています
去年の夏に社内恋愛から、男女問題に発展し
フラれました。30代で精神疾患の年上女性で、
飲み屋・外国人男性限定のコンパニオンに
騙され利用され、支離滅裂に罵声罵倒を受け、
ダサいこともして、未練か囚われか、
会社に行くのも嫌です。転職で5社失敗。
未練や囚われも断ち切りたいです」
風見さん(32歳・男性)
『【まとめ】過去の未練を断ち切ると人生は好転する』(17分27秒)
https://www.youtube.com/watch?v=q6N_DnRaTxI&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
2本目 『【まとめ】アウトプットすると趣味が10倍たのしくなる!』
─────────────────────────────────
【質問】
「最近、趣味を"深める"活動にハマっています。主に、
映画です。以前から、レビューを書いていましたが、
それに加え最近はトークショー付き上映会に行っています。
俳優さんやゲストで選ぶ新たな基準ができ、
普段は選ばない作品を知り、裏話などを聞き、
映画の理解が深まるのが楽しいです。まいたの!」
質問者:あにちゃん
『【まとめ】アウトプットすると趣味が10倍たのしくなる!』(10分25秒)
https://www.youtube.com/watch?v=W-BPr8aMCE4&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
3本目 『【意外】自殺率が驚くほど高い3つの職業』(ショート動画)
─────────────────────────────────
『【意外】自殺率が驚くほど高い3つの職業』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/AkZ3fR-DQqA?si=14jslDhUjakx0ULV
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【まとめ】人間関係をリセットしたいのは正常か!?』(13分25秒)
https://www.youtube.com/watch?v=3xMtbzMD6H0&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB0gcJCcYJAYcqIYzv
『【まとめ】樺沢の好きな仏教用語「●●●●」!』(14分53秒)
https://www.youtube.com/watch?v=a6bXcfA-L34&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】人生に「自信」は必要ない!』(18分2秒)
https://www.youtube.com/watch?v=UORyMuqp50Q&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【重要】脳内物質・幸福物質より大切なこと』(17分40秒)
https://www.youtube.com/watch?v=UeyAbkzfcFk&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■ 本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
爆笑からの感動! 痛快コメディ
『シャッフル・フライデー』
─────────────────────────────────
『シャッフル・フライデー』が、おもしろすぎた!
これぞ、ザ・ハリウッド映画。
前半は、チョーおバカなコメディ映画。
「身体が入れ変わる」という不可思議な現象に、
「結婚前の騒動」というあるあるのシュチエーションが
掛け合わされる。
しかし、さらに
親子の愛情、友情、家族の大切さ。
夢をおきらめる。家族の死、トラウマや再婚。
など様様なテーマが上乗せされていく。
「ニンニク野菜アブラ、マシマシ」の二郎ラーメン
のように、器に乗り切らないほどの
様々なテーマがトッピングされていく。
怒濤のスピードで物語は突き進み、
最後は涙が止まらなくなった。
ただ、大笑いしていた展開が、
いつの間にか、チョー感動ストーリーに転化されるのです。
肉体が入れ替わるというパターンは、
『転校生』や『君の名は 。』など、傑作も多いですが、
本作では、、祖母、母、娘とその同級生と四人が
同時に入れ替わるので、かなりややこしい。
しかし、その入れ替わりの映画的な意味が、
徐々に明らかにされていくのです。
思春期まっただ中の女子高校生。
当然、親には反抗するし、親がウザいという世代。
親は、子の気持ちが分からないし、
子は、親の気持ちが分からない。
しかし、この親と子が「入れ替わる」ことによって、
お互いの立場、大変さ、そしてその過去など、
「相手の立場」で見ざるを得なくなる。
これが、「視座転換」!!
相手の気持ちになって考えよう!
と言っても、ほとんどできない。
しかし、それが本作では。
「入れ替わり」というトリックによって、
否が応でも、相手の立場を考えなくては
いけない状況になるのです。
そして、「言語化」のテーマも入っている。
もっと、素直に正直に自分の気持ちを伝えれば、
全て上手くいく・・・というのに、なぜか
それができない。
むしろ、逆のことを言ってしまう。
もっと素直に言語化できていたら、
現実はどう変わるのか?
という思考、心理トレーニングにもなるだろう。
かなりおバカなシーンも多いのですが、
こういう「おバカ」映画を真面目に作るのが、
ハリウッド映画の真骨頂。
そして、
私が大好きなアメリか映画のパターンなのです。
(例えば『バービー』とかが、このパターン)
『シャッフル・フライデー』樺沢の評価は・・・・・・★★★★☆ (4・7)
まずは、予告編を見たい人は、コチラから
https://youtu.be/SMxUuO03n8s?si=XSjYyPbIIgt8x16-
追伸
個人的には、大大大好きな人ですが、
アメリカのコメディ映画が苦手な人には、
お勧めしません。
─────────────────────────────────
■ 編集後記
─────────────────────────────────
名古屋に行ったとき、
新幹線ホームの「きしめん住よし」で、
「かき揚げきしめん」をいただきました。
うまい!!
過去に何度か食べていますが、
コロナ以後は初なので、5年ぶりか。
一言で言えば、カツオブシ爆弾。
強烈なカツオ出汁のアッサリしたおつゆに
さらに削ったカツオブシがのっている。
シンプル・イズ・ベスト!
とは、このこと。
これだったら、自分の家でも作れそう。
私、「きしめん」というか、
「平打ちめん」が好きなのです。
スープにからむので。
なので、最近流行ってきた
ピャンピャン麺も大好物です。
(脱線)
ということで、660円で
ここまで楽しめれば、
「まいたの」の極みです。
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
『私のなかの希死念慮ちゃん』
(芳賀高浩著、彩図社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801307868/
『無名だった君が、SNSで100万フォロワーになる。』
(とっしー、福井雅人著、日本実業出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4534061986/
『自分を信じる勇気:
自信が生まれる「個性」と「知性」のみがき方
(10代のための「アドラー」の教え) 』
(岩井俊憲著、誠文堂新光社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4416624336/
『その習慣、変えてみたら?
うまくいかないときに「まずやる」こと』
(望月俊孝著、かんき出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761278250/
『ミニマルインフルエンサー主義
:夢を叶えるのにフォロワー数は関係ない。』
(中島侑子著、Gakken)
https://www.amazon.co.jp/dp/4054070604
『小学生のためのケアレスミスがなくなる本』
(野英利香著、すばる舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799113283/
『ベビーサイン図鑑: 簡単なジェスチャーだけで、
2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』
(吉中みちる著、Gakken)
https://amazon.co.jp/dp/4058025557/
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
9月、10本目の鑑賞(今年、82本目の鑑賞)
9月12日 『ベートーヴェン捏造』
9月11日 『カラダ探し』 ★★★☆ (3・8)
9月10日 『遠い山なみの光』 ★★★★☆ (4・5)
『シャッフル・フライデー』 ★★★★☆ (4・7)
9月8日 『秒速5センチメートル』(マスコミ試写)★★★★☆ (4・8)
9月6日 『ヒックとドラゴン』 ★★★★☆ (4・6)
9月4日 『ジュラシック・ワールド/復活の大地』★★★★ (4・1)
9月3日 『ベスト・キッド :レジェンズ』 ★★★★☆ (4・5)
9月2日 『九龍ジェネリックロマンス』 ★★★★ (4・3)
9月1日 『8番出口』 ★★★★ (4・3)
8月、10本目の鑑賞(今年、72本目の鑑賞)
8月25日 『バレリーナ:The World of John Wick』 ★★★★ (4・3)
8月21日 『星つなぎのエリオ』 ★★★★ (4・0)
8月20日 『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』★★★☆ (3・5)
8月19日 『雪風 YUKIKAZE』 ★★★★ (4・4)
8月18日 『ChaO』 ★★★☆ (3・9)
8月12日 『木の上の軍隊』 ★★★★☆ (4・5)
8月9日 『近畿地方のある場所について』★★★★☆ (4・5)
8月6日 『破墓/パミョ』(Amazonプライム)★★★★☆ (4・6)
8月3日 『アンティル・ドーン』 ★★★☆ (3・5)
8月2日 『事故物件ゾク 恐い間取り』 ★★★★ (4・1)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『勉強脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763142321/
『心がスッと軽くなる93の処方箋』(PHP研究所)
https://www.amazon.co.jp/dp/4569859593/
『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404410X/
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801401538/
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
https://youtube.com/shorts/AkZ3fR-DQqA?si=14jslDhUjakx0ULV
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3552号 2025年9月12日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
1年で出版できる人の条件
─────────────────────────────────
先日、、名古屋の大手企業に呼ばれ、
「言語化の魔力」というタイトルで、
90分の講演をしてきました。
ポジティブな言葉掛けを増やすことで、
社内の雰囲気が良くなり、
生産性や企業業績が改善する、という話。
参加者の皆さんには、満足いただけたようで、
本当に良かったです。
ただ、講演のためだけに名古屋を往復したのでは、
時間がもったいない。
そこで、
樺沢が主催するウェブ心理塾の名古屋交流会を
開催しました!
15人の参加者が集まりました。
私が驚いたのは、
情報発信をしている人は少ないのですが、
ほぼ全員が、
素晴らしい「コンテンツ」を持っていた
ということです。
「コンテンツ」というのは、
情報発信するための「ネタ」「題材」です。
他の人の知りたい、
「情報」や「知識」です。
SNSで投稿する「内容」。
本にしたときに、書く「内容」です。
会社でユニークな経験をしている人もいるし、
かなり入れ込んだ趣味を持っている人もいました。
学生の心理サポートをしている方は、
学生のうつ病や、自殺を減らしたい!
と、樺沢のビジョンに近いものを持っている人もいました。
ウェブ心理塾には、
自分の知識、経験、体験、ノウハウを、
情報発信で広げて行きたい!
1人でも多くの人に、自分の体験、経験を
知ってもらい、役立てて欲しい!
という人が集まっています。
実際、名古屋でも、そうした塾生が
見事に終結していたので、
非常に驚いたのです。
コンテンツをしっかり持っている人は、
情報発信をはじめれば、短期間で成功しやすい。
そして、「出版」にもつながりやすいのです。
私は、ウェブ心理塾を16年運営し、
のべ2,000人以上の塾生をサポートし、
400人以上の出版に関わってきました。
なので、
すぐに出版できる人の共通点を知っています。
それは、
どうしても人に伝えたい
「自分の知識、経験、体験、ノウハウ」を、
すでに持っているということ。
そして、それをどうしても広げたい!
という情熱、熱意を持っている。
この2つです。
「コンテンツ」と「情熱」の両方を持っている人は、
1年で出版できる可能性が十分にあります。
コンテンツが不十分な人は、3年かかります。
というか、3年で商業出版できれば、
めっちゃ早いのですが、
1年では難しい。
「コンテンツを持っている」というのは、
もし出版依頼が来たら、
「今すぐ本を書き始められる」
くらいの情報量を持っている
ということです。
ブログやnote記事を毎日書いている人は、
この水準に合致します。
「コンテンツ」と「情熱」の両方を持っている人は、
ウェブ心理塾で、1年間、しっかりと学べば、
出版できる可能性は、ものすごく高いのです!!
逆を言えば、
「コンテンツ」と「情熱」の両方を持っていても、
地方在住の人は、出版社とつながることは、
ほぼ不可能です。
私も、初出版の時は、
北海道に住んでいたので、
それを痛感しています。
ですから、それをお手伝いするのが、
樺沢が主催するウェブ心理塾です。
そして、
毎年7月に開催する、出版企画書コンペです。
2025年の出版企画書コンペでは、
125人中、53人が出版社とつながることができました。
もしあなたが、本にしたい!
あるいは、今すぐ本にできるような「コンテンツ」を
持っているのなら、
是非、ウェブ心理塾に参加して欲しいのです。
企画書コンペの本番だけは、
東京会場で参加して欲しいですが、
いつも動画視聴でしか参加できない、
という方も、しっかりと出版は決まっています。
ちなみに、ウェブ心理塾は、
塾生が増えすぎたため、
今月をもちまして、新規の募集を締め切ります。
2026年7月の出版企画書コンペに参加したい!
という方は、今月中に入塾する必要があります。
10ヶ月の年間プログラムを
"通しで受講"して欲しい!
そして、講座内容をしっかりと実践すれば、
来年7月の出版企画書コンペで
出版のチャンスをつかめるはずです。
出版できる「コンテンツ」と
出版したい「情熱」の両方を持っている人。
それって、「自分だ!」と思った方は、
今すぐ、ウェブ心理塾の仲間に入ってください。
今月のセミナーのテーマは、情報発信。
情報発信を極めれば、
出版の確率は、飛躍的に高まります!!
間違いない!!
9月20日(土)13時~18時
『AI時代を乗り越える!
情報発信ロケットスタートセミナー』
https://e-ve.event-form.jp/event/112055/2509N
ウェブ心理塾は、月額5,500円で
情報発信と出版を学べるコミュニティです。
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】過去の未練を断ち切ると人生は好転する』
─────────────────────────────────
【質問】
「福祉施設で障害者勤務しています
去年の夏に社内恋愛から、男女問題に発展し
フラれました。30代で精神疾患の年上女性で、
飲み屋・外国人男性限定のコンパニオンに
騙され利用され、支離滅裂に罵声罵倒を受け、
ダサいこともして、未練か囚われか、
会社に行くのも嫌です。転職で5社失敗。
未練や囚われも断ち切りたいです」
風見さん(32歳・男性)
『【まとめ】過去の未練を断ち切ると人生は好転する』(17分27秒)
https://www.youtube.com/watch?v=q6N_DnRaTxI&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
2本目 『【まとめ】アウトプットすると趣味が10倍たのしくなる!』
─────────────────────────────────
【質問】
「最近、趣味を"深める"活動にハマっています。主に、
映画です。以前から、レビューを書いていましたが、
それに加え最近はトークショー付き上映会に行っています。
俳優さんやゲストで選ぶ新たな基準ができ、
普段は選ばない作品を知り、裏話などを聞き、
映画の理解が深まるのが楽しいです。まいたの!」
質問者:あにちゃん
『【まとめ】アウトプットすると趣味が10倍たのしくなる!』(10分25秒)
https://www.youtube.com/watch?v=W-BPr8aMCE4&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
3本目 『【意外】自殺率が驚くほど高い3つの職業』(ショート動画)
─────────────────────────────────
『【意外】自殺率が驚くほど高い3つの職業』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/AkZ3fR-DQqA?si=14jslDhUjakx0ULV
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【まとめ】人間関係をリセットしたいのは正常か!?』(13分25秒)
https://www.youtube.com/watch?v=3xMtbzMD6H0&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB0gcJCcYJAYcqIYzv
『【まとめ】樺沢の好きな仏教用語「●●●●」!』(14分53秒)
https://www.youtube.com/watch?v=a6bXcfA-L34&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】人生に「自信」は必要ない!』(18分2秒)
https://www.youtube.com/watch?v=UORyMuqp50Q&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【重要】脳内物質・幸福物質より大切なこと』(17分40秒)
https://www.youtube.com/watch?v=UeyAbkzfcFk&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■ 本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
爆笑からの感動! 痛快コメディ
『シャッフル・フライデー』
─────────────────────────────────
『シャッフル・フライデー』が、おもしろすぎた!
これぞ、ザ・ハリウッド映画。
前半は、チョーおバカなコメディ映画。
「身体が入れ変わる」という不可思議な現象に、
「結婚前の騒動」というあるあるのシュチエーションが
掛け合わされる。
しかし、さらに
親子の愛情、友情、家族の大切さ。
夢をおきらめる。家族の死、トラウマや再婚。
など様様なテーマが上乗せされていく。
「ニンニク野菜アブラ、マシマシ」の二郎ラーメン
のように、器に乗り切らないほどの
様々なテーマがトッピングされていく。
怒濤のスピードで物語は突き進み、
最後は涙が止まらなくなった。
ただ、大笑いしていた展開が、
いつの間にか、チョー感動ストーリーに転化されるのです。
肉体が入れ替わるというパターンは、
『転校生』や『君の名は 。』など、傑作も多いですが、
本作では、、祖母、母、娘とその同級生と四人が
同時に入れ替わるので、かなりややこしい。
しかし、その入れ替わりの映画的な意味が、
徐々に明らかにされていくのです。
思春期まっただ中の女子高校生。
当然、親には反抗するし、親がウザいという世代。
親は、子の気持ちが分からないし、
子は、親の気持ちが分からない。
しかし、この親と子が「入れ替わる」ことによって、
お互いの立場、大変さ、そしてその過去など、
「相手の立場」で見ざるを得なくなる。
これが、「視座転換」!!
相手の気持ちになって考えよう!
と言っても、ほとんどできない。
しかし、それが本作では。
「入れ替わり」というトリックによって、
否が応でも、相手の立場を考えなくては
いけない状況になるのです。
そして、「言語化」のテーマも入っている。
もっと、素直に正直に自分の気持ちを伝えれば、
全て上手くいく・・・というのに、なぜか
それができない。
むしろ、逆のことを言ってしまう。
もっと素直に言語化できていたら、
現実はどう変わるのか?
という思考、心理トレーニングにもなるだろう。
かなりおバカなシーンも多いのですが、
こういう「おバカ」映画を真面目に作るのが、
ハリウッド映画の真骨頂。
そして、
私が大好きなアメリか映画のパターンなのです。
(例えば『バービー』とかが、このパターン)
『シャッフル・フライデー』樺沢の評価は・・・・・・★★★★☆ (4・7)
まずは、予告編を見たい人は、コチラから
https://youtu.be/SMxUuO03n8s?si=XSjYyPbIIgt8x16-
追伸
個人的には、大大大好きな人ですが、
アメリカのコメディ映画が苦手な人には、
お勧めしません。
─────────────────────────────────
■ 編集後記
─────────────────────────────────
名古屋に行ったとき、
新幹線ホームの「きしめん住よし」で、
「かき揚げきしめん」をいただきました。
うまい!!
過去に何度か食べていますが、
コロナ以後は初なので、5年ぶりか。
一言で言えば、カツオブシ爆弾。
強烈なカツオ出汁のアッサリしたおつゆに
さらに削ったカツオブシがのっている。
シンプル・イズ・ベスト!
とは、このこと。
これだったら、自分の家でも作れそう。
私、「きしめん」というか、
「平打ちめん」が好きなのです。
スープにからむので。
なので、最近流行ってきた
ピャンピャン麺も大好物です。
(脱線)
ということで、660円で
ここまで楽しめれば、
「まいたの」の極みです。
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
『私のなかの希死念慮ちゃん』
(芳賀高浩著、彩図社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801307868/
『無名だった君が、SNSで100万フォロワーになる。』
(とっしー、福井雅人著、日本実業出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4534061986/
『自分を信じる勇気:
自信が生まれる「個性」と「知性」のみがき方
(10代のための「アドラー」の教え) 』
(岩井俊憲著、誠文堂新光社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4416624336/
『その習慣、変えてみたら?
うまくいかないときに「まずやる」こと』
(望月俊孝著、かんき出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761278250/
『ミニマルインフルエンサー主義
:夢を叶えるのにフォロワー数は関係ない。』
(中島侑子著、Gakken)
https://www.amazon.co.jp/dp/4054070604
『小学生のためのケアレスミスがなくなる本』
(野英利香著、すばる舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799113283/
『ベビーサイン図鑑: 簡単なジェスチャーだけで、
2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』
(吉中みちる著、Gakken)
https://amazon.co.jp/dp/4058025557/
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
9月、10本目の鑑賞(今年、82本目の鑑賞)
9月12日 『ベートーヴェン捏造』
9月11日 『カラダ探し』 ★★★☆ (3・8)
9月10日 『遠い山なみの光』 ★★★★☆ (4・5)
『シャッフル・フライデー』 ★★★★☆ (4・7)
9月8日 『秒速5センチメートル』(マスコミ試写)★★★★☆ (4・8)
9月6日 『ヒックとドラゴン』 ★★★★☆ (4・6)
9月4日 『ジュラシック・ワールド/復活の大地』★★★★ (4・1)
9月3日 『ベスト・キッド :レジェンズ』 ★★★★☆ (4・5)
9月2日 『九龍ジェネリックロマンス』 ★★★★ (4・3)
9月1日 『8番出口』 ★★★★ (4・3)
8月、10本目の鑑賞(今年、72本目の鑑賞)
8月25日 『バレリーナ:The World of John Wick』 ★★★★ (4・3)
8月21日 『星つなぎのエリオ』 ★★★★ (4・0)
8月20日 『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』★★★☆ (3・5)
8月19日 『雪風 YUKIKAZE』 ★★★★ (4・4)
8月18日 『ChaO』 ★★★☆ (3・9)
8月12日 『木の上の軍隊』 ★★★★☆ (4・5)
8月9日 『近畿地方のある場所について』★★★★☆ (4・5)
8月6日 『破墓/パミョ』(Amazonプライム)★★★★☆ (4・6)
8月3日 『アンティル・ドーン』 ★★★☆ (3・5)
8月2日 『事故物件ゾク 恐い間取り』 ★★★★ (4・1)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『勉強脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763142321/
『心がスッと軽くなる93の処方箋』(PHP研究所)
https://www.amazon.co.jp/dp/4569859593/
『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404410X/
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801401538/
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。