精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/09/03(水) 16:00 | 子供の「めまい・頭痛・ふらつき」が起こる本当の理由【樺沢紫苑公式メルマガ】 |
『子供の「めまい・頭痛・ふらつき」が起こる本当の理由』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/6b-CFGPbPco?si=WpHp-M9O_PnAaDaY
子どもが、様々な症状を訴えているのに、
病院に連れて行くと「異常なし」と言われる。
それって、どういうこと?
子どもをお持ちの方は、
絶対に見ておいて欲しい動画。
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3543号 2025年9月3日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
ウェブ心理塾 最終募集開始!
─────────────────────────────────
●【「ウェブ心理塾」一般募集終了】
2009年より活動してきた
精神科医・樺沢紫苑が主催する
情報発信を極め、出版を目指す
学びのコミュニティ「ウェブ心理塾」。
会員数増加にともないサービス低下が懸念されるため
2025年9月30日をもちまして、
一般募集を中止します。
今回が、ウェブ心理塾に入塾できる
最後のチャンスになりますので、
ウェブ心理塾に関心のある方は、
最後までお読みください。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
●情報発信を極めよう!
ウェブ心理塾に関心をお持ちいただき、
ありがとうございます。
改めて、
ウェブ心理塾(以下「ウェブ心」)とは何か?
についてお伝えします。
「ウェブ心」とは、
情報発信を極め、
講師となり、著者となる。
分野・地域ナンバーワンを目指す
学びのコミュニティです。
あなたの知識、経験、ノウハウを
世の中に広げることによって、
自分のビジョンを実現し、
それを多くの人に役立ていただく。
情報発信と出版で、
自己実現と社会貢献を両立する
コミュティです。
何かの専門家、コンサルタント。
個人事業主、フリーランス。
スモールビジネスオーナー。
店舗経営者など、
自分なりの
知識、経験、ノウハウを持っていて、
それを世の中に広げたい!
と思っている方が、多く在籍しています。
今、拡散力を持つメディアは、SNSです。
そして、社会的なムーブメントを作るのは、「出版」です。
ですから、ウェブ心理塾では、
「SNSなどのインターネットの活用」
と「出版」をメインで学んでいただきます。
情報発信を極めれば、
出版は自然に決まります。
つまり、
ウェブ心の基本は、
「情報発信」になります。
情報発信とは、
X、インスタグラム、FacebookなどのSNS。
note、ブログ、自社サイトでの発信。
メルマガ、公式LINEなどのプッシュ型メディア。
YouTube、TikTokなどの動画、ショート動画。
つまり、
一回の発信で、何百人もの人に、
情報が届くものは、全て情報発信です。
●情報発信を極めれば出版できる!
そして、「出版」もまた、
有益な「情報発信手段」の一つです。
「出版」は、
情報発信の延長線上にあります。
情報発信を極める!
質の高いコンテンツを、しっかりと発信していけば、
フォロワーも増えるし、
必然的「出版」も現実になれます。
ウェブ心理塾で毎年7月に開催ししている
「出版企画書コンペ」に参加するのもよいでしょう。
(毎年、40人以上が出版社とつながっています)
あるいは、内容の濃い発信をしていて、
SNSフォロワー数が増えれば、
出版社の方から、勝手に出版依頼が来ます。
出版社も、血眼になって、
新人著者を探していますから。
なので、
「出版したい!」と思う人は、
情報発信に力を入れて欲しい。
そして、
「情報発信」と「出版」の両方を学べる
極めてレアなコミュニティが、ウェブ心理塾です。
(最近、出版塾は増えていますが、
「出版」についてしか学べないものがほとんど)
●「SNSの本当の凄さ」に気付いていますか?
昨今、「SNSの時代」と言われるように、
SNSを中心とした、情報発信をすることによって、
お金、信頼、人間関係、情報、時間など、
この世の中で必要なもの
「全て」を手に入れることができます。
それも、
SNSの利用料は無料です。
それを活用しない手はない!
と思いますが、世の中の99%の人は、
SNSを友達、家族との連絡手段。
あるいは、仕事関係のちょっとした連絡。
つまり、
「交流」目的でしか使っていない人が
ほとんどです。
毎日、SNSを使いながら、
「情報発信」の真のポテンシャルに気付いて
いない。
情話の受け手として、
他人の投稿や他人の動画は、何時感も見ているのに、
自分で「やろう!」とは思わない。
もったいないですね。
SNSを使えば、
いくらでもお金を稼ぐことは可能です。
しかし、
ウェブ心では、そこを目的とはしません。
SNSによって、あなたの
知識、経験、体験、考え、
ビジョン、オピニオンが、
数万人、数十万人、数百万人に無料で伝えられる!
そこが、SNSや情報発信の
最大の魅力であり、メリットなのです。
例えば、
スープカレーを世の中に広げたのは?
↓
樺沢紫苑です。
「アウトプット」という言葉を世の中に広げたのは?
↓
樺沢紫苑です。
「言語化」という言葉を世の中に広げたのは?
↓
樺沢紫苑です。
SNSを活用し、出版と掛け合わせることで、
世の中を変えることは可能です。
社会に対してインパクトを与える。
世の中をよくすることに貢献することは、
可能です。
実際、情報発信と出版を通して、
社会貢献をしていく、
というのが「ウェブ心」の最終目的でもあります。
世の中、99%の人は、
情報の凄さに気付いていない。、
そこで、改めて「情報発信とは何か?」
情報発信したい人は、何からはじめるべきか?
そして、投稿をバズらせ、
情報発信を爆発的に広げて行く方法をお伝えします。
情報発信の必勝法を学んでいただくのが、
9月20日(土)開催の
『AI時代を乗り越える!
情報発信ロケットスタートセミナー』
です。
9月20日(土)13時~18時
『AI時代を乗り越える!
情報発信ロケットスタートセミナー』
https://e-ve.event-form.jp/event/112055/2509N
追伸
自分の知識、体験、コンテンツを
SNS、出版などの情報発信で広げて行きたい!
と思う方は、是非、ご参加ください。
追伸2
会場参加、動画視聴(リアルタイム視聴、アーカイブ視聴)
と全ての参加形式に対応しています。
追伸3
会場参加後の懇親会は、毎回、満席になります。
懇親会にも参加し、樺沢と直接話したい方は、
今すぐ、お申し込みください。
https://e-ve.event-form.jp/event/112055/2509N
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】AI時代に必須! 簡単に「国語力」が身につく方法』
─────────────────────────────────
【質問】
「うつ病歴15年です。事情があり、
薬の内服のみで、仕事もしていました。
3年前の引っ越しを期にうつ病が悪化。
退職して療養し、少し良くなってきたので
再就職を考えています。しかし、
職歴や履歴書、他にもいろいろ文章を書こうとすると、
適切な文章や漢字が、まったく出てきません。
引っ越すまでの主治医は、
禁酒の話はしなかったですし、
ゲームやスマホ依存気味になっているときもありました。
今はほぼ断酒して、スマホもあの頃よりは
かなり減りました。国語力を上げるために、
今からできることは何ですか?」
レッサーパンダさん(56歳・女性)
『【まとめ】AI時代に必須! 簡単に「国語力」が身につく方法』(16分58秒)
https://www.youtube.com/watch?v=mgvKumFFK7w&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
2本目 『【まとめ】こんな方法があった!? 気分がスッキリする方法』
─────────────────────────────────
気分転換。
ストレス解消には、いろいろな方法がある。
【質問】
「心と脳がいっぱいいっぱいになると、
まず寝るに逃げる。次に泣いて
スッキリしようと思うのですが、
泣けないことがあって困る時は、
他に何かスッキリする方法がありますか?」
がらぱさん(53歳・女性)
『【まとめ】こんな方法があった!? 気分がスッキリする方法』(16分14秒)
https://www.youtube.com/watch?v=HfWidgWgBzQ&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB0gcJCbIJAYcqIYzv
─────────────────────────────────
3本目 『子供の「めまい・頭痛・ふらつき」が起こる本当の理由』(ショート動画)
─────────────────────────────────
子どもが、様々な症状を訴えているのに、
病院に連れて行くと「異常なし」と言われる。
それって、どういうこと?
『子供の「めまい・頭痛・ふらつき」が起こる本当の理由』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/6b-CFGPbPco?si=WpHp-M9O_PnAaDaY
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【薬】副作用が出る人、出ない人がいるのはなぜ?』(12分7秒)
https://www.youtube.com/watch?v=53dny7wnfvY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】精神科で救急車を利用するのは良い? 悪い?』(14分12秒)
https://www.youtube.com/watch?v=9rzwl8Fxrj8&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】病院に通えないほど調子が悪い。どうする?』(20分53秒)
https://www.youtube.com/watch?v=JnWA0xma1ZY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】「悪魔の声が聞こえた」時の対処法』(13分43秒)
https://www.youtube.com/watch?v=k2hgIhfpMeY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■ 本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
『8番出口』
私たちの人生に出口はあるのか?
─────────────────────────────────
冒頭は、ありがちなソリッドシュチエーション
(状況固定のスリラー、サスペンス)もの。
あるいは脱出ゲームの映画版か・・・と思いますが、
徐々に主人公の深層心理に食い込んできます。
8というのは、言うまでもなく
「∞」(インフィニティ、無限大)の象徴。
8番出口までの無限ループが、
私たちの毎日の通勤地獄、
日々のマンネリ生活。
あるいは、私たちの人生の比喩
であることに気付くと、ギョッとするのです。
私たちも、皆
「出口の見えない無理ゲー」の
参加者なのだと・・・。
そのマンネリの無限ループから脱出する鍵は、
「観察」と「気付き」というのもいい。
正確に言えば、
観察→気付き→行動化
気付いても行動しない人は多い。
というのは、ラストにつながる重要な伏線。
優柔不断で、事なかれ主義の
主人公を演じる二宮和也。
背景やシュチエーションもほとんど変わらないので、
演技、特に表情で、心理を表現するしかない。
難しい役柄ですが、なかなかの好演です。
そして、何度も通り過ぎる「おじさん」役
河内大和の演技力が凄かった。
無表情の怖さ。
そこからの、表情変化の怖さ。
シンプルなストーリーですが、
それだけに見る側が、
どんな「テーマ」に気付くか
が問われる作品。
私たちの人生に「出口」はあるのか?
が問われている。
>私たちの退屈な無限ループから脱出するには、
>昨日と違う行動をするしかない!
が、私の気付きです。
『8番出口』樺沢の評価は・・・・・・ ★★★★ (4・3)
─────────────────────────────────
■編集後記
─────────────────────────────────
3日連続でスポーツジムに通うと、どうなる?
─────────────────────────────────
なんとー、
月曜、火曜日、そして本日で、
3日間連続のジム通い。
週2日は、ジムに通っていますが、
週3回というのは、かなりレア。
それも、3日連続となると、
コロナ前に遡ります。
つまり、5年ぶり?
最近、体重がやばいことになっているので、
少し戻します。
という意味での、
3日連続のジム通い。
そんなもので、痩せるのか。
それとも、体重は全く変わらないのか?
明日のメルマガで、お知らせします。
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
『自分を信じる勇気:
自信が生まれる「個性」と「知性」のみがき方
(10代のための「アドラー」の教え) 』
(岩井俊憲著、誠文堂新光社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4416624336/
『その習慣、変えてみたら?
うまくいかないときに「まずやる」こと』
(望月俊孝著、かんき出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761278250/
『ミニマルインフルエンサー主義
:夢を叶えるのにフォロワー数は関係ない。』
(中島侑子著、Gakken)
https://www.amazon.co.jp/dp/4054070604
『小学生のためのケアレスミスがなくなる本』
(野英利香著、すばる舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799113283/
『ベビーサイン図鑑: 簡単なジェスチャーだけで、
2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』
(吉中みちる著、Gakken)
https://amazon.co.jp/dp/4058025557/
『心理学大図鑑 第2版』(三省堂)
https://x.com/kabasawa/status/1941727210035085357
『うまくいく人は自分にやさしい』
(今井孝著、KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046070498/
『天然石の力で心と体が整う クリスタルヒーリング
引き寄せと調和の教科書 改定増補版』
(木村衣晴著、メイツ出版 )
https://www.amazon.co.jp/dp/4780430208/
『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた』
(だいだい著、総合法令出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486838001X/
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
9月、2本目の鑑賞(今年、74本目の鑑賞)
9月2日 『九龍ジェネリックロマンス』 ★★★★ (4・3)
9月1日 『8番出口』 ★★★★ (4・3)
8月、10本目の鑑賞(今年、72本目の鑑賞)
8月25日 『バレリーナ:The World of John Wick』 ★★★★ (4・3)
8月21日 『星つなぎのエリオ』 ★★★★ (4・0)
8月20日 『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』★★★☆ (3・5)
8月19日 『雪風 YUKIKAZE』 ★★★★ (4・4)
8月18日 『ChaO』 ★★★☆ (3・9)
8月12日 『木の上の軍隊』 ★★★★☆ (4・5)
8月9日 『近畿地方のある場所について』★★★★☆ (4・5)
8月6日 『破墓/パミョ』(Amazonプライム)★★★★☆ (4・6)
8月3日 『アンティル・ドーン』 ★★★☆ (3・5)
8月2日 『事故物件ゾク 恐い間取り』 ★★★★ (4・1)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『勉強脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763142321/
『心がスッと軽くなる93の処方箋』(PHP研究所)
https://www.amazon.co.jp/dp/4569859593/
『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404410X/
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801401538/
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
https://youtube.com/shorts/6b-CFGPbPco?si=WpHp-M9O_PnAaDaY
子どもが、様々な症状を訴えているのに、
病院に連れて行くと「異常なし」と言われる。
それって、どういうこと?
子どもをお持ちの方は、
絶対に見ておいて欲しい動画。
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3543号 2025年9月3日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
ウェブ心理塾 最終募集開始!
─────────────────────────────────
●【「ウェブ心理塾」一般募集終了】
2009年より活動してきた
精神科医・樺沢紫苑が主催する
情報発信を極め、出版を目指す
学びのコミュニティ「ウェブ心理塾」。
会員数増加にともないサービス低下が懸念されるため
2025年9月30日をもちまして、
一般募集を中止します。
今回が、ウェブ心理塾に入塾できる
最後のチャンスになりますので、
ウェブ心理塾に関心のある方は、
最後までお読みください。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
●情報発信を極めよう!
ウェブ心理塾に関心をお持ちいただき、
ありがとうございます。
改めて、
ウェブ心理塾(以下「ウェブ心」)とは何か?
についてお伝えします。
「ウェブ心」とは、
情報発信を極め、
講師となり、著者となる。
分野・地域ナンバーワンを目指す
学びのコミュニティです。
あなたの知識、経験、ノウハウを
世の中に広げることによって、
自分のビジョンを実現し、
それを多くの人に役立ていただく。
情報発信と出版で、
自己実現と社会貢献を両立する
コミュティです。
何かの専門家、コンサルタント。
個人事業主、フリーランス。
スモールビジネスオーナー。
店舗経営者など、
自分なりの
知識、経験、ノウハウを持っていて、
それを世の中に広げたい!
と思っている方が、多く在籍しています。
今、拡散力を持つメディアは、SNSです。
そして、社会的なムーブメントを作るのは、「出版」です。
ですから、ウェブ心理塾では、
「SNSなどのインターネットの活用」
と「出版」をメインで学んでいただきます。
情報発信を極めれば、
出版は自然に決まります。
つまり、
ウェブ心の基本は、
「情報発信」になります。
情報発信とは、
X、インスタグラム、FacebookなどのSNS。
note、ブログ、自社サイトでの発信。
メルマガ、公式LINEなどのプッシュ型メディア。
YouTube、TikTokなどの動画、ショート動画。
つまり、
一回の発信で、何百人もの人に、
情報が届くものは、全て情報発信です。
●情報発信を極めれば出版できる!
そして、「出版」もまた、
有益な「情報発信手段」の一つです。
「出版」は、
情報発信の延長線上にあります。
情報発信を極める!
質の高いコンテンツを、しっかりと発信していけば、
フォロワーも増えるし、
必然的「出版」も現実になれます。
ウェブ心理塾で毎年7月に開催ししている
「出版企画書コンペ」に参加するのもよいでしょう。
(毎年、40人以上が出版社とつながっています)
あるいは、内容の濃い発信をしていて、
SNSフォロワー数が増えれば、
出版社の方から、勝手に出版依頼が来ます。
出版社も、血眼になって、
新人著者を探していますから。
なので、
「出版したい!」と思う人は、
情報発信に力を入れて欲しい。
そして、
「情報発信」と「出版」の両方を学べる
極めてレアなコミュニティが、ウェブ心理塾です。
(最近、出版塾は増えていますが、
「出版」についてしか学べないものがほとんど)
●「SNSの本当の凄さ」に気付いていますか?
昨今、「SNSの時代」と言われるように、
SNSを中心とした、情報発信をすることによって、
お金、信頼、人間関係、情報、時間など、
この世の中で必要なもの
「全て」を手に入れることができます。
それも、
SNSの利用料は無料です。
それを活用しない手はない!
と思いますが、世の中の99%の人は、
SNSを友達、家族との連絡手段。
あるいは、仕事関係のちょっとした連絡。
つまり、
「交流」目的でしか使っていない人が
ほとんどです。
毎日、SNSを使いながら、
「情報発信」の真のポテンシャルに気付いて
いない。
情話の受け手として、
他人の投稿や他人の動画は、何時感も見ているのに、
自分で「やろう!」とは思わない。
もったいないですね。
SNSを使えば、
いくらでもお金を稼ぐことは可能です。
しかし、
ウェブ心では、そこを目的とはしません。
SNSによって、あなたの
知識、経験、体験、考え、
ビジョン、オピニオンが、
数万人、数十万人、数百万人に無料で伝えられる!
そこが、SNSや情報発信の
最大の魅力であり、メリットなのです。
例えば、
スープカレーを世の中に広げたのは?
↓
樺沢紫苑です。
「アウトプット」という言葉を世の中に広げたのは?
↓
樺沢紫苑です。
「言語化」という言葉を世の中に広げたのは?
↓
樺沢紫苑です。
SNSを活用し、出版と掛け合わせることで、
世の中を変えることは可能です。
社会に対してインパクトを与える。
世の中をよくすることに貢献することは、
可能です。
実際、情報発信と出版を通して、
社会貢献をしていく、
というのが「ウェブ心」の最終目的でもあります。
世の中、99%の人は、
情報の凄さに気付いていない。、
そこで、改めて「情報発信とは何か?」
情報発信したい人は、何からはじめるべきか?
そして、投稿をバズらせ、
情報発信を爆発的に広げて行く方法をお伝えします。
情報発信の必勝法を学んでいただくのが、
9月20日(土)開催の
『AI時代を乗り越える!
情報発信ロケットスタートセミナー』
です。
9月20日(土)13時~18時
『AI時代を乗り越える!
情報発信ロケットスタートセミナー』
https://e-ve.event-form.jp/event/112055/2509N
追伸
自分の知識、体験、コンテンツを
SNS、出版などの情報発信で広げて行きたい!
と思う方は、是非、ご参加ください。
追伸2
会場参加、動画視聴(リアルタイム視聴、アーカイブ視聴)
と全ての参加形式に対応しています。
追伸3
会場参加後の懇親会は、毎回、満席になります。
懇親会にも参加し、樺沢と直接話したい方は、
今すぐ、お申し込みください。
https://e-ve.event-form.jp/event/112055/2509N
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】AI時代に必須! 簡単に「国語力」が身につく方法』
─────────────────────────────────
【質問】
「うつ病歴15年です。事情があり、
薬の内服のみで、仕事もしていました。
3年前の引っ越しを期にうつ病が悪化。
退職して療養し、少し良くなってきたので
再就職を考えています。しかし、
職歴や履歴書、他にもいろいろ文章を書こうとすると、
適切な文章や漢字が、まったく出てきません。
引っ越すまでの主治医は、
禁酒の話はしなかったですし、
ゲームやスマホ依存気味になっているときもありました。
今はほぼ断酒して、スマホもあの頃よりは
かなり減りました。国語力を上げるために、
今からできることは何ですか?」
レッサーパンダさん(56歳・女性)
『【まとめ】AI時代に必須! 簡単に「国語力」が身につく方法』(16分58秒)
https://www.youtube.com/watch?v=mgvKumFFK7w&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
2本目 『【まとめ】こんな方法があった!? 気分がスッキリする方法』
─────────────────────────────────
気分転換。
ストレス解消には、いろいろな方法がある。
【質問】
「心と脳がいっぱいいっぱいになると、
まず寝るに逃げる。次に泣いて
スッキリしようと思うのですが、
泣けないことがあって困る時は、
他に何かスッキリする方法がありますか?」
がらぱさん(53歳・女性)
『【まとめ】こんな方法があった!? 気分がスッキリする方法』(16分14秒)
https://www.youtube.com/watch?v=HfWidgWgBzQ&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB0gcJCbIJAYcqIYzv
─────────────────────────────────
3本目 『子供の「めまい・頭痛・ふらつき」が起こる本当の理由』(ショート動画)
─────────────────────────────────
子どもが、様々な症状を訴えているのに、
病院に連れて行くと「異常なし」と言われる。
それって、どういうこと?
『子供の「めまい・頭痛・ふらつき」が起こる本当の理由』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/6b-CFGPbPco?si=WpHp-M9O_PnAaDaY
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【薬】副作用が出る人、出ない人がいるのはなぜ?』(12分7秒)
https://www.youtube.com/watch?v=53dny7wnfvY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】精神科で救急車を利用するのは良い? 悪い?』(14分12秒)
https://www.youtube.com/watch?v=9rzwl8Fxrj8&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】病院に通えないほど調子が悪い。どうする?』(20分53秒)
https://www.youtube.com/watch?v=JnWA0xma1ZY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】「悪魔の声が聞こえた」時の対処法』(13分43秒)
https://www.youtube.com/watch?v=k2hgIhfpMeY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■ 本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
『8番出口』
私たちの人生に出口はあるのか?
─────────────────────────────────
冒頭は、ありがちなソリッドシュチエーション
(状況固定のスリラー、サスペンス)もの。
あるいは脱出ゲームの映画版か・・・と思いますが、
徐々に主人公の深層心理に食い込んできます。
8というのは、言うまでもなく
「∞」(インフィニティ、無限大)の象徴。
8番出口までの無限ループが、
私たちの毎日の通勤地獄、
日々のマンネリ生活。
あるいは、私たちの人生の比喩
であることに気付くと、ギョッとするのです。
私たちも、皆
「出口の見えない無理ゲー」の
参加者なのだと・・・。
そのマンネリの無限ループから脱出する鍵は、
「観察」と「気付き」というのもいい。
正確に言えば、
観察→気付き→行動化
気付いても行動しない人は多い。
というのは、ラストにつながる重要な伏線。
優柔不断で、事なかれ主義の
主人公を演じる二宮和也。
背景やシュチエーションもほとんど変わらないので、
演技、特に表情で、心理を表現するしかない。
難しい役柄ですが、なかなかの好演です。
そして、何度も通り過ぎる「おじさん」役
河内大和の演技力が凄かった。
無表情の怖さ。
そこからの、表情変化の怖さ。
シンプルなストーリーですが、
それだけに見る側が、
どんな「テーマ」に気付くか
が問われる作品。
私たちの人生に「出口」はあるのか?
が問われている。
>私たちの退屈な無限ループから脱出するには、
>昨日と違う行動をするしかない!
が、私の気付きです。
『8番出口』樺沢の評価は・・・・・・ ★★★★ (4・3)
─────────────────────────────────
■編集後記
─────────────────────────────────
3日連続でスポーツジムに通うと、どうなる?
─────────────────────────────────
なんとー、
月曜、火曜日、そして本日で、
3日間連続のジム通い。
週2日は、ジムに通っていますが、
週3回というのは、かなりレア。
それも、3日連続となると、
コロナ前に遡ります。
つまり、5年ぶり?
最近、体重がやばいことになっているので、
少し戻します。
という意味での、
3日連続のジム通い。
そんなもので、痩せるのか。
それとも、体重は全く変わらないのか?
明日のメルマガで、お知らせします。
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
『自分を信じる勇気:
自信が生まれる「個性」と「知性」のみがき方
(10代のための「アドラー」の教え) 』
(岩井俊憲著、誠文堂新光社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4416624336/
『その習慣、変えてみたら?
うまくいかないときに「まずやる」こと』
(望月俊孝著、かんき出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761278250/
『ミニマルインフルエンサー主義
:夢を叶えるのにフォロワー数は関係ない。』
(中島侑子著、Gakken)
https://www.amazon.co.jp/dp/4054070604
『小学生のためのケアレスミスがなくなる本』
(野英利香著、すばる舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799113283/
『ベビーサイン図鑑: 簡単なジェスチャーだけで、
2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』
(吉中みちる著、Gakken)
https://amazon.co.jp/dp/4058025557/
『心理学大図鑑 第2版』(三省堂)
https://x.com/kabasawa/status/1941727210035085357
『うまくいく人は自分にやさしい』
(今井孝著、KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046070498/
『天然石の力で心と体が整う クリスタルヒーリング
引き寄せと調和の教科書 改定増補版』
(木村衣晴著、メイツ出版 )
https://www.amazon.co.jp/dp/4780430208/
『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた』
(だいだい著、総合法令出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486838001X/
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
9月、2本目の鑑賞(今年、74本目の鑑賞)
9月2日 『九龍ジェネリックロマンス』 ★★★★ (4・3)
9月1日 『8番出口』 ★★★★ (4・3)
8月、10本目の鑑賞(今年、72本目の鑑賞)
8月25日 『バレリーナ:The World of John Wick』 ★★★★ (4・3)
8月21日 『星つなぎのエリオ』 ★★★★ (4・0)
8月20日 『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』★★★☆ (3・5)
8月19日 『雪風 YUKIKAZE』 ★★★★ (4・4)
8月18日 『ChaO』 ★★★☆ (3・9)
8月12日 『木の上の軍隊』 ★★★★☆ (4・5)
8月9日 『近畿地方のある場所について』★★★★☆ (4・5)
8月6日 『破墓/パミョ』(Amazonプライム)★★★★☆ (4・6)
8月3日 『アンティル・ドーン』 ★★★☆ (3・5)
8月2日 『事故物件ゾク 恐い間取り』 ★★★★ (4・1)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『勉強脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763142321/
『心がスッと軽くなる93の処方箋』(PHP研究所)
https://www.amazon.co.jp/dp/4569859593/
『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404410X/
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801401538/
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。