精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/08/31(日) 16:00 | 【今を生きる】日々の不安を一瞬で解消するコツ【樺沢紫苑公式メルマガ】 |
『【今を生きる】日々の不安を一瞬で解消するコツ』(17分17秒)
https://www.youtube.com/watch?v=2FaCXKfOZJw&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB0gcJCbIJAYcqIYzv
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3540号 2025年8月31日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
遊ぶ時は遊ぶ。
仕事するときは、仕事をする。
しかし、「遊び」というのは、
仕事のためのエネルギー充電であり、
好奇心や創造性の、最高のトレーニングになる。
しっかり「遊ぶ」人が、
しっかり「仕事」で成果を出せる
ことに、そろそろ気付いて欲しい。
上手に遊べない。
毎日を楽しめない人は、まずこの本、読んで欲しい。
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
─────────────────────────────────
■ 直近のYouTubeライブ
─────────────────────────────────
8月27日、放送。
児童精神科医さわ先生をお迎えしての、
『「発達ユニークな子」が思っていること』。
大好評にて、新刊はAmazonランキング急上昇!!
本日、重版決まったそうです。
発売1週間目での重版決定。
おめでとうございます。
お子さんの「発達」の心配がある方。
不登校や行動に問題ある方は、
必読の一冊です。
『「発達ユニークな子」が思っていること』
(精神科医さわ著、日本実業出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4534062052/
YouTubeライブの「タイムスタンプ」が
できましたので、
興味のあるタイトルだけでも視聴してください。
=============
タイムスタンプ
=============
0:00:00 スタート!!
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0
0:01:31 さわ先生、自己紹介&新刊『「発達ユニークな子」が思っていること』紹介
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=fEzoy5PFCeKlPre2&t=91
0:29:05 ASDの同僚にどう関わったらよいか?
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=lqpg0n4oWyLVmomL&t=1745
0:35:51 ASDの娘が授業を抜け出します、の対処法
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=Fmwh1PHG-lCICgi-&t=2151
0:41:41 発達グレーに気づいていない人への良いアドバイスとは?
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=DtVnJUZy5cSR1gUF&t=2501
0:47:26 「勉強させる」ことよりも先にやること
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=2L-OqP0Yzcxy_6XY&t=2846
0:59:28 他害、暴力、興奮の対処法
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=S_QZv03ES19mrFm-&t=3568
1:14:46 朝の不機嫌を軽減させる方法
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=dIEtVxeB5ScovuTy&t=4486
1:18:24 家族療法とは?
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=hM3hsIjNMiS63QeX&t=4704
1:26:54 子どもの自傷を止める方法
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=SDlrBcTteTzdPOhu&t=5214
1:32:57 学校の教員に意識して欲しいこと
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=5QS9l16s3_9V-hbN&t=5577
1:55:35 「合う」「合わない」は学びのきっかけ
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=12xxy45beAN6D4QD&t=6935
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】「他人に気疲れしてしまう」の対処法』
─────────────────────────────────
【質問】
「週1回のパートが週2回になっただけで、
とても疲れてしまいました」
質問者:こんちゃん
『【まとめ】「他人に気疲れしてしまう」の対処法』(18分10秒)
https://www.youtube.com/watch?v=Y9goFd0FxfU&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
2本目 『【激論】職場の病気がちで仕事ができない人への対処法』
─────────────────────────────────
【質問】
「職場にみんなを見下し、
病気があることを事由に自己中心的な発言が多く、
感謝のない人がいます。病気とはいえ
ワガママすぎます。また攻撃的です。
かなり嫌われているのでスルーしていますが、
やはりスルーでいいですか?
問題があった時は、上司に話しています」
コメントより
『【激論】職場の病気がちで仕事ができない人への対処法』(14分50秒)
https://www.youtube.com/watch?v=8WtqThIQ7b0&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
3本目 『「AIに悩み相談」でメンタル悪化の危険性!?』(ショート動画)
─────────────────────────────────
『「AIに悩み相談」でメンタル悪化の危険性!?』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/eAD0OWr6pa0?si=2Qa-_hMBKh2Cos__
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【話し上手】“話が面白い人“になる方法』(13分39秒)
https://www.youtube.com/watch?v=RcADRrhDKg0&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【今を生きる】日々の不安を一瞬で解消するコツ』(17分17秒)
https://www.youtube.com/watch?v=2FaCXKfOZJw&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB0gcJCbIJAYcqIYzv
『【意外】息苦しさが一瞬で楽になる簡単な方法』(12分35秒)
https://www.youtube.com/watch?v=wQHvTJDUWK0&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=2&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】複業で成功する人、失敗する人の違いとは』(21分13秒)
https://www.youtube.com/watch?v=dEh_-mxRZCk&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■ 本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
習慣化の難しさ。
逆に「習慣」を変えれば、ガラッ変わる!
─────────────────────────────────
ビジネス書作家がめざす先は、
行動化、継続、習慣化。
本を何冊も出していると、
「とりあずやってみる人」はいるけども、
継続できない。
当然、習慣化もできない。
これだけ本を出しても、
ちっとも人の役に立ててない・・・
というジレンマに陥ります。
行動化、継続、習慣化
に対する、
55冊本を出している樺沢の答えは
『写文セラピー練習帳』です。
朝夕3分、課題文を3回書き写すだけの
簡単なワークで、何かを習慣化した!
という成功体験をしてもらう本です。
46冊の本を出版している 望月俊孝 さんの新刊
『その習慣、変えてみたら?』
では、やはり「習慣」が、テーマになっている。
というのは、自分と似たような発想をしている、
つまり「習慣」の重要性に到達している、
と強く共感するのです。
「うまくいかない」という人は多いですが、
そんなときは、
小さな「習慣」を、一つずつ変えていきましょう。
あるいは、悪い習慣を、
良い習慣に置き換えていきましょう。
という内容。
ベイビーステップ、小さな一歩、目標の細分化だ。
生活習慣やメンタルに関する習慣も、
たくさん取り上げられているのがいい。
大きなことを変えるのではなく、
なにか「できそうなこと」をも一つでも習慣にしてみましょう。
一つの習慣を変えられるだけでも、
それはあなたにとって大きな一歩になるはずです。
論文引用、科学的根拠もしっかりしていて、
「説得力」を求める人にもお勧めです。
『その習慣、変えてみたら?』
(望月俊孝著、かんき出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761278250/
─────────────────────────────────
■編集後記
─────────────────────────────────
本日は、
二子玉川で恐竜のイベントに出てから、
神田明神にて、「シードル」のイベントに参加。
シードルというのは、
リンゴで作ったスパークリングワイン。
かなり楽しめました。
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
『その習慣、変えてみたら?
うまくいかないときに「まずやる」こと』
(望月俊孝著、かんき出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761278250/
『ミニマルインフルエンサー主義
:夢を叶えるのにフォロワー数は関係ない。』
(中島侑子著、Gakken)
https://www.amazon.co.jp/dp/4054070604
『小学生のためのケアレスミスがなくなる本』
(野英利香著、すばる舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799113283/
『ベビーサイン図鑑: 簡単なジェスチャーだけで、
2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』
(吉中みちる著、Gakken)
https://amazon.co.jp/dp/4058025557/
『心理学大図鑑 第2版』(三省堂)
https://x.com/kabasawa/status/1941727210035085357
『うまくいく人は自分にやさしい』
(今井孝著、KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046070498/
『天然石の力で心と体が整う クリスタルヒーリング
引き寄せと調和の教科書 改定増補版』
(木村衣晴著、メイツ出版 )
https://www.amazon.co.jp/dp/4780430208/
『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた』
(だいだい著、総合法令出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486838001X/
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
8月、10本目の鑑賞(今年、72本目の鑑賞)
8月25日 『バレリーナ:The World of John Wick』 ★★★★ (4・3)
8月21日 『星つなぎのエリオ』・・・・・・★★★★ (4・0)
8月20日 『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』★★★☆ (3・5)
8月19日 『雪風 YUKIKAZE』・・・・・・ ★★★★ (4・4)
8月18日 『ChaO』・・・・・・・・・ ★★★☆ (3・9)
8月12日 『木の上の軍隊』・・・・・・ ★★★★☆ (4・5)
8月9日 『近畿地方のある場所について』★★★★☆ (4・5)
8月6日 『破墓/パミョ』(Amazonプライム)★★★★☆ (4・6)
8月3日 『アンティル・ドーン』 ★★★☆ (3・5)
8月2日 『事故物件ゾク 恐い間取り』 ★★★★ (4・1)
7月、9本目の鑑賞(今年、62本目の鑑賞)
7月22日 『劇場版 鬼滅の刃 無限城編』 ★★★★☆ (4・7)
7月21日 『ストレンジ・ダーリン』 ★★★☆ (3・8)
7月20日 『テレビの中に入りたい』(試写会)★★★★ (4・0)
7月18日 『スーパーマン』 ★★★★ (4・2)
7月15日 『F1/エフワン』 ★★★★☆ (4・5)
7月11日 『国宝』 ★★★★☆ (4・7)
7月8日 『海がきこえる』 ★★★★ (4・3)
『夏の砂の上』 ★★★★ (4・4)
7月6日 『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』
★★★★☆ (4・5)
7月1日 『でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男』 ★★★★ (4・0)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『勉強脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763142321/
『心がスッと軽くなる93の処方箋』(PHP研究所)
https://www.amazon.co.jp/dp/4569859593/
『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404410X/
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801401538/
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=2FaCXKfOZJw&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB0gcJCbIJAYcqIYzv
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3540号 2025年8月31日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
遊ぶ時は遊ぶ。
仕事するときは、仕事をする。
しかし、「遊び」というのは、
仕事のためのエネルギー充電であり、
好奇心や創造性の、最高のトレーニングになる。
しっかり「遊ぶ」人が、
しっかり「仕事」で成果を出せる
ことに、そろそろ気付いて欲しい。
上手に遊べない。
毎日を楽しめない人は、まずこの本、読んで欲しい。
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
─────────────────────────────────
■ 直近のYouTubeライブ
─────────────────────────────────
8月27日、放送。
児童精神科医さわ先生をお迎えしての、
『「発達ユニークな子」が思っていること』。
大好評にて、新刊はAmazonランキング急上昇!!
本日、重版決まったそうです。
発売1週間目での重版決定。
おめでとうございます。
お子さんの「発達」の心配がある方。
不登校や行動に問題ある方は、
必読の一冊です。
『「発達ユニークな子」が思っていること』
(精神科医さわ著、日本実業出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4534062052/
YouTubeライブの「タイムスタンプ」が
できましたので、
興味のあるタイトルだけでも視聴してください。
=============
タイムスタンプ
=============
0:00:00 スタート!!
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0
0:01:31 さわ先生、自己紹介&新刊『「発達ユニークな子」が思っていること』紹介
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=fEzoy5PFCeKlPre2&t=91
0:29:05 ASDの同僚にどう関わったらよいか?
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=lqpg0n4oWyLVmomL&t=1745
0:35:51 ASDの娘が授業を抜け出します、の対処法
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=Fmwh1PHG-lCICgi-&t=2151
0:41:41 発達グレーに気づいていない人への良いアドバイスとは?
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=DtVnJUZy5cSR1gUF&t=2501
0:47:26 「勉強させる」ことよりも先にやること
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=2L-OqP0Yzcxy_6XY&t=2846
0:59:28 他害、暴力、興奮の対処法
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=S_QZv03ES19mrFm-&t=3568
1:14:46 朝の不機嫌を軽減させる方法
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=dIEtVxeB5ScovuTy&t=4486
1:18:24 家族療法とは?
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=hM3hsIjNMiS63QeX&t=4704
1:26:54 子どもの自傷を止める方法
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=SDlrBcTteTzdPOhu&t=5214
1:32:57 学校の教員に意識して欲しいこと
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=5QS9l16s3_9V-hbN&t=5577
1:55:35 「合う」「合わない」は学びのきっかけ
https://www.youtube.com/live/-5GoxL5IOV0?si=12xxy45beAN6D4QD&t=6935
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】「他人に気疲れしてしまう」の対処法』
─────────────────────────────────
【質問】
「週1回のパートが週2回になっただけで、
とても疲れてしまいました」
質問者:こんちゃん
『【まとめ】「他人に気疲れしてしまう」の対処法』(18分10秒)
https://www.youtube.com/watch?v=Y9goFd0FxfU&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
2本目 『【激論】職場の病気がちで仕事ができない人への対処法』
─────────────────────────────────
【質問】
「職場にみんなを見下し、
病気があることを事由に自己中心的な発言が多く、
感謝のない人がいます。病気とはいえ
ワガママすぎます。また攻撃的です。
かなり嫌われているのでスルーしていますが、
やはりスルーでいいですか?
問題があった時は、上司に話しています」
コメントより
『【激論】職場の病気がちで仕事ができない人への対処法』(14分50秒)
https://www.youtube.com/watch?v=8WtqThIQ7b0&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
3本目 『「AIに悩み相談」でメンタル悪化の危険性!?』(ショート動画)
─────────────────────────────────
『「AIに悩み相談」でメンタル悪化の危険性!?』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/eAD0OWr6pa0?si=2Qa-_hMBKh2Cos__
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【話し上手】“話が面白い人“になる方法』(13分39秒)
https://www.youtube.com/watch?v=RcADRrhDKg0&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【今を生きる】日々の不安を一瞬で解消するコツ』(17分17秒)
https://www.youtube.com/watch?v=2FaCXKfOZJw&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB0gcJCbIJAYcqIYzv
『【意外】息苦しさが一瞬で楽になる簡単な方法』(12分35秒)
https://www.youtube.com/watch?v=wQHvTJDUWK0&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=2&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】複業で成功する人、失敗する人の違いとは』(21分13秒)
https://www.youtube.com/watch?v=dEh_-mxRZCk&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■ 本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
習慣化の難しさ。
逆に「習慣」を変えれば、ガラッ変わる!
─────────────────────────────────
ビジネス書作家がめざす先は、
行動化、継続、習慣化。
本を何冊も出していると、
「とりあずやってみる人」はいるけども、
継続できない。
当然、習慣化もできない。
これだけ本を出しても、
ちっとも人の役に立ててない・・・
というジレンマに陥ります。
行動化、継続、習慣化
に対する、
55冊本を出している樺沢の答えは
『写文セラピー練習帳』です。
朝夕3分、課題文を3回書き写すだけの
簡単なワークで、何かを習慣化した!
という成功体験をしてもらう本です。
46冊の本を出版している 望月俊孝 さんの新刊
『その習慣、変えてみたら?』
では、やはり「習慣」が、テーマになっている。
というのは、自分と似たような発想をしている、
つまり「習慣」の重要性に到達している、
と強く共感するのです。
「うまくいかない」という人は多いですが、
そんなときは、
小さな「習慣」を、一つずつ変えていきましょう。
あるいは、悪い習慣を、
良い習慣に置き換えていきましょう。
という内容。
ベイビーステップ、小さな一歩、目標の細分化だ。
生活習慣やメンタルに関する習慣も、
たくさん取り上げられているのがいい。
大きなことを変えるのではなく、
なにか「できそうなこと」をも一つでも習慣にしてみましょう。
一つの習慣を変えられるだけでも、
それはあなたにとって大きな一歩になるはずです。
論文引用、科学的根拠もしっかりしていて、
「説得力」を求める人にもお勧めです。
『その習慣、変えてみたら?』
(望月俊孝著、かんき出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761278250/
─────────────────────────────────
■編集後記
─────────────────────────────────
本日は、
二子玉川で恐竜のイベントに出てから、
神田明神にて、「シードル」のイベントに参加。
シードルというのは、
リンゴで作ったスパークリングワイン。
かなり楽しめました。
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
『その習慣、変えてみたら?
うまくいかないときに「まずやる」こと』
(望月俊孝著、かんき出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761278250/
『ミニマルインフルエンサー主義
:夢を叶えるのにフォロワー数は関係ない。』
(中島侑子著、Gakken)
https://www.amazon.co.jp/dp/4054070604
『小学生のためのケアレスミスがなくなる本』
(野英利香著、すばる舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799113283/
『ベビーサイン図鑑: 簡単なジェスチャーだけで、
2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』
(吉中みちる著、Gakken)
https://amazon.co.jp/dp/4058025557/
『心理学大図鑑 第2版』(三省堂)
https://x.com/kabasawa/status/1941727210035085357
『うまくいく人は自分にやさしい』
(今井孝著、KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046070498/
『天然石の力で心と体が整う クリスタルヒーリング
引き寄せと調和の教科書 改定増補版』
(木村衣晴著、メイツ出版 )
https://www.amazon.co.jp/dp/4780430208/
『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた』
(だいだい著、総合法令出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486838001X/
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
8月、10本目の鑑賞(今年、72本目の鑑賞)
8月25日 『バレリーナ:The World of John Wick』 ★★★★ (4・3)
8月21日 『星つなぎのエリオ』・・・・・・★★★★ (4・0)
8月20日 『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』★★★☆ (3・5)
8月19日 『雪風 YUKIKAZE』・・・・・・ ★★★★ (4・4)
8月18日 『ChaO』・・・・・・・・・ ★★★☆ (3・9)
8月12日 『木の上の軍隊』・・・・・・ ★★★★☆ (4・5)
8月9日 『近畿地方のある場所について』★★★★☆ (4・5)
8月6日 『破墓/パミョ』(Amazonプライム)★★★★☆ (4・6)
8月3日 『アンティル・ドーン』 ★★★☆ (3・5)
8月2日 『事故物件ゾク 恐い間取り』 ★★★★ (4・1)
7月、9本目の鑑賞(今年、62本目の鑑賞)
7月22日 『劇場版 鬼滅の刃 無限城編』 ★★★★☆ (4・7)
7月21日 『ストレンジ・ダーリン』 ★★★☆ (3・8)
7月20日 『テレビの中に入りたい』(試写会)★★★★ (4・0)
7月18日 『スーパーマン』 ★★★★ (4・2)
7月15日 『F1/エフワン』 ★★★★☆ (4・5)
7月11日 『国宝』 ★★★★☆ (4・7)
7月8日 『海がきこえる』 ★★★★ (4・3)
『夏の砂の上』 ★★★★ (4・4)
7月6日 『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』
★★★★☆ (4・5)
7月1日 『でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男』 ★★★★ (4・0)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『勉強脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763142321/
『心がスッと軽くなる93の処方箋』(PHP研究所)
https://www.amazon.co.jp/dp/4569859593/
『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404410X/
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801401538/
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。