精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/08/21(木) 21:20 | メンタルを改善する! 筋トレのやり方【樺沢紫苑公式メルマガ】 |
「メンタルを改善する! 筋トレのやり方」
https://www.youtube.com/watch?v=u6OIEflugAY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】うつ病を改善する! 筋トレのやり方』(10分48秒)
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3531号 2025年8月21日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
申し込みがとまりません!
─────────────────────────────────
土曜日に開催された
『AI時代を乗り越える! 戦略的アウトプット術』セミナー
https://e-ve.event-form.jp/event/109555/2508N
ですが、
申し込みが止まりません。
セミナー終了後は、
通常は10名申し込めば多い方ですが、
今回は、なななんと
「33人」もの方が申し込んでいます。
樺沢史上、過去最多です。
注目を集める生成AIですが、
本当に関心を持って、
積極的に使いこなしたい
という人が多いのですね。
このセミナーで話した樺沢の内容で
最も重要なポイントを箇条書きでお知らせします。
#AIの本質は「拡張脳」
あなたの能力が100倍になるAIの使い方
#AIに頼りすぎるとバカになる 「認知負債」の恐怖
#バカになるAIの使い方、頭がよくなるAIの使い方
#AI時代は、アウトプットファーストの時代
#AI時代にバズる情報発信のポイント
#人間にしか作れないコンテンツ5選
#情報発信が成功する5つの覚悟
#樺沢のAIの使い方を全暴露
#AIで簡単に文章が書ける!
樺沢流「ゴルフ式リライト術」
#AIを自在にコントロールする!
12-20-50 拡散の法則、3-5-7 収束の法則
以上、全てが学べて、5,500円は、
絶対にお得です。
『AI時代を乗り越える! 戦略的アウトプット術』セミナー
https://e-ve.event-form.jp/event/109555/2508N
追伸
ウェブ心理塾は、9月の募集をもちまして、
新規の募集を中止します。
今後は、クローズドなコミュニティとして
既存塾生の育成と交流に、全力を注ぎます。
もし、ウェブ心理塾に入りたいと思う方は、
すぐに入会しておいてください。
当然ですが、
九月までに、入会されないと、
来年2026年の出版企画書コンペにも、
参加出来ません。
ウェブ心理塾、入塾希望の方は、
まずは今回のセミナー募集に申し込んでください。
ウェブ心理塾への入塾の案内が届きます
↓ ↓ ↓
『AI時代を乗り越える! 戦略的アウトプット術』セミナー
https://e-ve.event-form.jp/event/109555/2508N
─────────────────────────────────
■ 直近のYouTubeライブ
─────────────────────────────────
8月18日は、スタジオシオンから、
スタッフのサポートありのYouTubeライブをしました。
「極暑の質問祭り」YouTubeライブ
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=KA9iUnaGF-XF0-oj
最大視聴者数、683人
と盛り上がりました!
サポートがあると、
「話す」「答える」に集中できるので、
深い内容についてじっくりお伝えするスタイル
になります。
単独ライブだと、
♯自分で質問を探す
♯チャット欄の反応を読む
も、同時にこなすので、
脳のリソースを消耗します。
ということで、
昨日の充実のYouTubeライブをお楽しみください。
タイムスタンプを掲載しますので、
興味あるタイトルだけでも、視聴できます。
樺沢のどうしても見て欲しい
タイトル「ベスト3」は、コチラ
【ベスト】1 運動しないと死にます
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=qD2KWx0cLfV6lfel&t=5577
【ベスト】2 発達障がいは良くなる!! 後天性発達障がいとは?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=ysio2K2ZaNVKK1DF&t=2119
【ベスト】3 ネガティヴ思考を鎮静化する最後の手段
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=Q46M1r60KHNCRwoP&t=1771
特に、ベスト1の「運動しないと死にます」は、
絶対に見るべき。
=============
タイムスタンプ
=============
0:00:00 スタート!!
https://www.youtube.com/watch?v=La631F2-cmY
0:02:04 アンケート!お盆休み、楽しかったこと!
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=zeux2c77i1YM_nV_&t=124
0:04:56 国語力を上げるには?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=62Fya93OCaw_LCPZ&t=296
0:14:33 強度行動障害の注意点とは?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=xtA1NDlppnCl4nnT&t=873
0:20:15 見た目の歳はどこを見て判断している?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=jQs2N6XN5W-Unl9-&t=1215
0:29:31 ネガティヴ思考を鎮静化する最後の手段
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=Q46M1r60KHNCRwoP&t=1771
0:35:19 発達障がいは良くなる!! 後天性発達障がいとは?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=ysio2K2ZaNVKK1DF&t=2119
1:01:20 映画鑑賞中にトイレに行きたくなります、の対処法
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=07mZLmWKjqFJaELY&t=3680
1:08:34 同じ時間に眠くならない理由とは?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=AYKe8dYaOh4nCoHf&t=4114
1:14:25 中途覚醒後に再び入眠するには?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=ilUYPpuHdvaRk4Kn&t=4465
1:20:37 重い話はメンタル疾患に悪影響?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=UcngiPd5S7GXGMDk&t=4837
1:25:01 セロトニンとドーパミンが出ることが重要ではない
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=Kdsqnmxbb9TsR3jB&t=5101
1:32:57 運動しないと死にます
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=qD2KWx0cLfV6lfel&t=5577
1:42:34 人生に自信は必要ない
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=Vl5x1MBxMYvES5vb&t=6154
1:51:41 子育てが楽しくないです
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=P28D_UJiz5G0wHCM&t=6701
2:02:51 「これが限界」と思われる基準とは?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=AGVX6XR12XPoXDn_&t=7371
追伸
生活習慣で健康になる!
メンタル疾患も身体疾患も予防可能!
をお伝えし続けて、11年毎日更新。
登録者数62万人。
「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」
もし、登録していない人がいましたら、
今すぐ登録を。
https://www.youtube.com/user/webshinmaster
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】眠気が出ない人が、まず先にすべきこと』
─────────────────────────────────
ほとんどの人は、
マイナスの「思い込み」が強すぎる。
自分で過剰に心配して、
自分で自己肯定感を下げ、
自分でストレスを増やし、
自滅していく・・・。
「それでいい」
「そんなものか」
「みんなそうなんだ」
と思えば、それだけで楽になる。
【質問】
「劣等感をまったくなくす方法ありますか?」
樺っていいとも! さん(45歳・男性)
『【意外】劣等感は悪くない!?』(14分54秒)
https://www.youtube.com/watch?v=cvdl9iP5xKY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
2本目 『【即効】今すぐポジティブな自分になれる!』
─────────────────────────────────
【質問】
「ポジティブな言葉を無理に言わないほうが
よいという動画を見ました。『言語化の魔力』と
書いてあることが違うと感じました」
質問者:侍さん
『【即効】今すぐポジティブな自分になれる!』(21分46秒)
https://www.youtube.com/watch?v=tHuzX-RxEPM&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
3本目 『樺沢が「体力おばけ」と言われる本当の理由』(ショート動画)
─────────────────────────────────
疲れない身体の作り方。
『樺沢が「体力おばけ」と言われる本当の理由』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/zbVBP4oa398?si=ArKakaPrc3PVtidZ
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【まとめ】眠気が出ない人が、まず先にすべきこと』(14分32秒)
https://www.youtube.com/watch?v=Rk6vhPNSmmg&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB0gcJCa0JAYcqIYzv
『【まとめ】うつ病を改善する! 筋トレのやり方』(10分48秒)
https://www.youtube.com/watch?v=u6OIEflugAY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【逆説】成長したいなら頑張るな!』(17分40秒)
https://www.youtube.com/watch?v=WkzeRyzCs9M&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】不安で余裕がない時の診察の受け方』(14分4秒)
https://www.youtube.com/watch?v=C21mO8okQ3M&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
脳科学で分析する
『劇場版 鬼滅の刃 無限城編』
─────────────────────────────────
昨日見た『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』。
惑星を喰らう宇宙神「ギャラクタス」があと
何日かで地球に到達する。
このままでは、地球は破滅する。
自由の女神の3倍くらいでかい巨人で、
絶大な力を持つギャラクタスと、どう戦うのか?
「ファンタスティック4」の力を
合わせても、全く歯がたたない。
じゃあ、どうする?
ファンタスティック・フォーのリーダーて、
天才科学者のリチャーズ博士は、
黒板に向かってチョークで、
公式みたいなものを書いて考える。
なんというアナログ。
手を動かしながら、
考えて、考えて、考え抜くリチャーズ博士。
そんな方法で、良いアイデアが思いつくか・・・
と思いますが、
↓
↓
↓
↓
なななんと
とんでもないアイデアが出ました!!
限界状況に追い詰められたときに、
考えて、考えて、考え抜けば、
凄いアイデアが出るのです。
そういえば、似たシーンを最近見ました。
『劇場版 鬼滅の刃 無限城編』。
上弦の参の鬼、猗窩座は
炎柱・煉獄杏寿郎を倒した
圧倒的な強さをほこる鬼。
炭治郎と義勇の2人がかりでも、
歯が立たない。
2人は消耗し、限界状況に達する。
あと一撃で死ぬかもしれない。
その瞬間の炭治郎のセリフ。
「落ち着け!! 考えろ! 焦るな!
絶対に思考を放棄するな」
考えろ! 考えろ!
とにかく、
あきらめずに考え続ける炭治郎。
猗窩座の行動、攻撃のの特徴。
猗窩座の言葉。
杏寿郎との戦闘シーン。
父親との思い出。
伊之助の言葉。
圧倒的な観察。そして、想起。
走馬灯のように、
様々な言葉、状況が思い出される。
そして、その膨大な情報をつむぎ、
重大な「気づき」がひらめく!!
炭治郎は、
猗窩座の弱点に気づいたのだ!!
このシーンが、本作で一番好きなシーンか。
とにかく、考えて、考えて、考えつくすと、
アイデアが出たり、重要な気づきが得られるのです。
限界状況においては、
アドレナリン、ノルアドレナリン、
ドーパミン、エンドルフィン
といった、脳の働きを爆発させる
興奮型の脳内物質が瞬時に、
そして大量に分泌されているから、
脳の働きは何倍にも、
いや何十倍にも研ぎ澄まされる。
時間感覚も変容する。
1秒が、何倍にも感じられる。
炭治郎の「考える」シーンは、
10分以上続くが、
実際には数秒だろう。
しかし、脳内物質の援助もあって、
数秒で10分の思考ができる
と言っても、過言ではない。
野球選手のボールが
「止まって見えた」というのも同じだ。
そして、「気づき」を得た瞬間に、
脳の回路がつなぎ替わっている。
「新しい回路が増設された」
というと、わかりやすいか。
「気づき」を得た炭治郎は、
先ほどの炭治郎とは別人だ。
その一瞬で、飛躍的に自己成長を
とげたのです。
闘いの結末は、書かないでおきますが、
猗窩座と炭治郎の決戦を
脳科学的に分析すると、こんな感じになります。
自己成長のために、最も重要なことが
「考える」ということ。
「考える」→「気づく」→「自己成長」
という連鎖。
しかし、昨今の生成AIの普及によって、
自分で「考える」ことを放棄する人が激増中。
AIに考えさせる
→ 自分で考える力が低下する
→ 認知機能が低下
→ 認知機能の低下が固定
AIに頼りすぎることで、
認知機能の低下が借金のように積み上がっていく。
これを、
「認知負債」と言います。
樺沢が言い出したことではなく、
MIT(マサチューセッツ工科大学)の
研究でも明らかになっています。
一言で言うと、AIに頼りすぎて、
自分で考えないとバカになるのです。
スマホでも同様。
スマホを使いすぎて、
自分て考えることをしなくなる。
同様に
スマホの使いすぎで、バカになるのです。
AI時代に最も重要なのは・・・
昨日のメルマガでは「アウトプット」と言いましたが、
リチャーズ博士が、黒板にメッチャ書きながら考えていたように、
「考える」=「アウトプット」と、ほぼ同義です。
アウトプットしないで、何時間、考えても、
堂々巡りしかしません。
自分で考え、自分で決断し、自分で行動する。
これが、樺沢が考える「生きる力」であり、
今の日本人において、最も「危うい力」です。
だから、拙著
『19歳までに手に入れる7つの武器』でも
『こどもアウトプット図鑑』
でも、
「自分で考え、自分で決断し、自分で行動する」
ことの重要性を、とことん強調しました。
あなたは、
「考える力」を鍛えていますか。
限界状況に陥った時、
炭治郎のように、
あきらめずに「考える力」で突破していますか?
生成AIが爆発的に普及する今だから
改めて、「考える力」の重要性について、
考えてほしいのです。
追伸1
樺沢の「考える力」についての考察結果は、
先日開催した
『AI時代を乗り越える! 戦略的アウトプット術』セミナー
https://e-ve.event-form.jp/event/109555/2508N
で、詳しくお伝えしました。
バカにならない生成AIの使い方。
「考える力」を養う生成AIの真の使い方。
を知りたい人は、是非、動画をご覧ください。
追伸2
樺沢の主催するウェブ心理塾は、
9月をもちまして、
新規の募集を中止するので、
この動画も、塾生以外は、視聴できなくなります。
─────────────────────────────────
■編集後記
─────────────────────────────────
絶品、くじら肉のハリハリ鍋
─────────────────────────────────
くじら肉でハリハリ鍋を作りました。
映画『ビハインド・ザ・コーブ』『鯨のレストラン』
などのドキュメンタリー映画で、
日本の鯨や食の問題を啓発する八木景子監督から、
ハリハリ鍋セットをいただいたのです。
どうも、ありがとうございます<(_ _)>
くじら肉は、調理が難しいので、
解凍法も厳密にやって、出汁の水の量も計量し、
火を通す時間もタイマーで計って、
同封されていたレシピ通りに作りました。
結果、どうなったか。
↓
↓
↓
↓
うますぎる。
神がかったおいしさ!
鯨肉は固くなるとおいしくないので、
特に火加減には注意しましたが、
口の中で柔らかさがフワッと広がる
絶妙の仕上がりとなりました。
くじら肉は、「血なまぐさい」というイメージが
ある人もいるでしょうが、ちゃんと下処理がしてあれば、
「血なまぐささ」は出ません。
今回の赤肉背肉は、血なまぐささはなく、
マグロの赤身を濃厚にしたような味わいでした。
鯨肉には、マグロ同様にDHA、EPAといった、
脳に良い脂分が豊富に含まれています。
なので、マグロ赤身に似た味わいがあります。
今回は、「赤身背肉」に加え、
「さえずりスライス」も入っていて、
濃厚な脂身が、またサッパリ、シャキシャキの
水菜とベストマッチ!!
でも、一番おいしかったのは出汁です。
鍋というよりは、「鯨汁」です。
魚介の出汁でもない。
肉系の出汁でもない。
凝縮した独特の味わいは、「鯨汁」ならではです。
私の実家では、毎年、大晦日には「鯨汁」を食べ、
そこにお餅を入れて、お正月は鯨雑煮をいただきます。
なので、「鯨汁」というのは、ソウルフードなのです。
『鯨のレストラン』は、
その失われつつある鯨食文化をテーマに、
環境問題、政治・経済の問題にまで
深く切り込んだ作品。
一昔前まで、くじらは、牛、豚、鶏肉以上に食べられ、
日本人の動物タンパク源の第1位だった、ということは、
この映画を見て初めて知りました。
あるいは、世界的な「食料不足」が言われる中、
捕鯨がそれを解決する切り札となりうるのに、
世界中がよってたかって、日本の捕鯨を制限する
真の理由が、この映画の最後で明らかにされ、
驚かされるのです。
改めて、おいしい鯨肉を食べて、
日本の鯨食文化が、次の世代まで受け継がれて欲しい
と思いました。
『鯨のレストラン』は、
先日DVD化されたばかりなので、
是非、ご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F52B72MQ/
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
『小学生のためのケアレスミスがなくなる本』
(野英利香著、すばる舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799113283/
『ベビーサイン図鑑: 簡単なジェスチャーだけで、
2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』
(吉中みちる著、Gakken)
https://amazon.co.jp/dp/4058025557/
『心理学大図鑑 第2版』(三省堂)
https://x.com/kabasawa/status/1941727210035085357
『うまくいく人は自分にやさしい』
(今井孝著、KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046070498/
『天然石の力で心と体が整う クリスタルヒーリング
引き寄せと調和の教科書 改定増補版』
(木村衣晴著、メイツ出版 )
https://www.amazon.co.jp/dp/4780430208/
『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた』
(だいだい著、総合法令出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486838001X/
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
8月、9本目の鑑賞(今年、71本目の鑑賞)
8月21日 『星つなぎのエリオ』・・・・・・★★★★ (4・0)
8月20日 『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』★★★☆ (3・5)
8月19日 『雪風 YUKIKAZE』・・・・・・ ★★★★ (4・4)
8月18日 『ChaO』・・・・・・・・・ ★★★☆ (3・9)
8月12日 『木の上の軍隊』・・・・・・ ★★★★☆ (4・5)
8月9日 『近畿地方のある場所について』★★★★☆ (4・5)
8月6日 『破墓/パミョ』(Amazonプライム)★★★★☆ (4・6)
8月3日 『アンティル・ドーン』 ★★★☆ (3・5)
8月2日 『事故物件ゾク 恐い間取り』 ★★★★ (4・1)
7月、9本目の鑑賞(今年、62本目の鑑賞)
7月22日 『劇場版 鬼滅の刃 無限城編』 ★★★★☆ (4・7)
7月21日 『ストレンジ・ダーリン』 ★★★☆ (3・8)
7月20日 『テレビの中に入りたい』(試写会)★★★★ (4・0)
7月18日 『スーパーマン』 ★★★★ (4・2)
7月15日 『F1/エフワン』 ★★★★☆ (4・5)
7月11日 『国宝』 ★★★★☆ (4・7)
7月8日 『海がきこえる』 ★★★★ (4・3)
『夏の砂の上』 ★★★★ (4・4)
7月6日 『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』
★★★★☆ (4・5)
7月1日 『でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男』 ★★★★ (4・0)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『勉強脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763142321/
『心がスッと軽くなる93の処方箋』(PHP研究所)
https://www.amazon.co.jp/dp/4569859593/
『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404410X/
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801401538/
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=u6OIEflugAY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】うつ病を改善する! 筋トレのやり方』(10分48秒)
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3531号 2025年8月21日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
申し込みがとまりません!
─────────────────────────────────
土曜日に開催された
『AI時代を乗り越える! 戦略的アウトプット術』セミナー
https://e-ve.event-form.jp/event/109555/2508N
ですが、
申し込みが止まりません。
セミナー終了後は、
通常は10名申し込めば多い方ですが、
今回は、なななんと
「33人」もの方が申し込んでいます。
樺沢史上、過去最多です。
注目を集める生成AIですが、
本当に関心を持って、
積極的に使いこなしたい
という人が多いのですね。
このセミナーで話した樺沢の内容で
最も重要なポイントを箇条書きでお知らせします。
#AIの本質は「拡張脳」
あなたの能力が100倍になるAIの使い方
#AIに頼りすぎるとバカになる 「認知負債」の恐怖
#バカになるAIの使い方、頭がよくなるAIの使い方
#AI時代は、アウトプットファーストの時代
#AI時代にバズる情報発信のポイント
#人間にしか作れないコンテンツ5選
#情報発信が成功する5つの覚悟
#樺沢のAIの使い方を全暴露
#AIで簡単に文章が書ける!
樺沢流「ゴルフ式リライト術」
#AIを自在にコントロールする!
12-20-50 拡散の法則、3-5-7 収束の法則
以上、全てが学べて、5,500円は、
絶対にお得です。
『AI時代を乗り越える! 戦略的アウトプット術』セミナー
https://e-ve.event-form.jp/event/109555/2508N
追伸
ウェブ心理塾は、9月の募集をもちまして、
新規の募集を中止します。
今後は、クローズドなコミュニティとして
既存塾生の育成と交流に、全力を注ぎます。
もし、ウェブ心理塾に入りたいと思う方は、
すぐに入会しておいてください。
当然ですが、
九月までに、入会されないと、
来年2026年の出版企画書コンペにも、
参加出来ません。
ウェブ心理塾、入塾希望の方は、
まずは今回のセミナー募集に申し込んでください。
ウェブ心理塾への入塾の案内が届きます
↓ ↓ ↓
『AI時代を乗り越える! 戦略的アウトプット術』セミナー
https://e-ve.event-form.jp/event/109555/2508N
─────────────────────────────────
■ 直近のYouTubeライブ
─────────────────────────────────
8月18日は、スタジオシオンから、
スタッフのサポートありのYouTubeライブをしました。
「極暑の質問祭り」YouTubeライブ
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=KA9iUnaGF-XF0-oj
最大視聴者数、683人
と盛り上がりました!
サポートがあると、
「話す」「答える」に集中できるので、
深い内容についてじっくりお伝えするスタイル
になります。
単独ライブだと、
♯自分で質問を探す
♯チャット欄の反応を読む
も、同時にこなすので、
脳のリソースを消耗します。
ということで、
昨日の充実のYouTubeライブをお楽しみください。
タイムスタンプを掲載しますので、
興味あるタイトルだけでも、視聴できます。
樺沢のどうしても見て欲しい
タイトル「ベスト3」は、コチラ
【ベスト】1 運動しないと死にます
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=qD2KWx0cLfV6lfel&t=5577
【ベスト】2 発達障がいは良くなる!! 後天性発達障がいとは?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=ysio2K2ZaNVKK1DF&t=2119
【ベスト】3 ネガティヴ思考を鎮静化する最後の手段
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=Q46M1r60KHNCRwoP&t=1771
特に、ベスト1の「運動しないと死にます」は、
絶対に見るべき。
=============
タイムスタンプ
=============
0:00:00 スタート!!
https://www.youtube.com/watch?v=La631F2-cmY
0:02:04 アンケート!お盆休み、楽しかったこと!
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=zeux2c77i1YM_nV_&t=124
0:04:56 国語力を上げるには?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=62Fya93OCaw_LCPZ&t=296
0:14:33 強度行動障害の注意点とは?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=xtA1NDlppnCl4nnT&t=873
0:20:15 見た目の歳はどこを見て判断している?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=jQs2N6XN5W-Unl9-&t=1215
0:29:31 ネガティヴ思考を鎮静化する最後の手段
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=Q46M1r60KHNCRwoP&t=1771
0:35:19 発達障がいは良くなる!! 後天性発達障がいとは?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=ysio2K2ZaNVKK1DF&t=2119
1:01:20 映画鑑賞中にトイレに行きたくなります、の対処法
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=07mZLmWKjqFJaELY&t=3680
1:08:34 同じ時間に眠くならない理由とは?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=AYKe8dYaOh4nCoHf&t=4114
1:14:25 中途覚醒後に再び入眠するには?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=ilUYPpuHdvaRk4Kn&t=4465
1:20:37 重い話はメンタル疾患に悪影響?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=UcngiPd5S7GXGMDk&t=4837
1:25:01 セロトニンとドーパミンが出ることが重要ではない
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=Kdsqnmxbb9TsR3jB&t=5101
1:32:57 運動しないと死にます
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=qD2KWx0cLfV6lfel&t=5577
1:42:34 人生に自信は必要ない
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=Vl5x1MBxMYvES5vb&t=6154
1:51:41 子育てが楽しくないです
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=P28D_UJiz5G0wHCM&t=6701
2:02:51 「これが限界」と思われる基準とは?
https://www.youtube.com/live/La631F2-cmY?si=AGVX6XR12XPoXDn_&t=7371
追伸
生活習慣で健康になる!
メンタル疾患も身体疾患も予防可能!
をお伝えし続けて、11年毎日更新。
登録者数62万人。
「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」
もし、登録していない人がいましたら、
今すぐ登録を。
https://www.youtube.com/user/webshinmaster
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】眠気が出ない人が、まず先にすべきこと』
─────────────────────────────────
ほとんどの人は、
マイナスの「思い込み」が強すぎる。
自分で過剰に心配して、
自分で自己肯定感を下げ、
自分でストレスを増やし、
自滅していく・・・。
「それでいい」
「そんなものか」
「みんなそうなんだ」
と思えば、それだけで楽になる。
【質問】
「劣等感をまったくなくす方法ありますか?」
樺っていいとも! さん(45歳・男性)
『【意外】劣等感は悪くない!?』(14分54秒)
https://www.youtube.com/watch?v=cvdl9iP5xKY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
2本目 『【即効】今すぐポジティブな自分になれる!』
─────────────────────────────────
【質問】
「ポジティブな言葉を無理に言わないほうが
よいという動画を見ました。『言語化の魔力』と
書いてあることが違うと感じました」
質問者:侍さん
『【即効】今すぐポジティブな自分になれる!』(21分46秒)
https://www.youtube.com/watch?v=tHuzX-RxEPM&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
3本目 『樺沢が「体力おばけ」と言われる本当の理由』(ショート動画)
─────────────────────────────────
疲れない身体の作り方。
『樺沢が「体力おばけ」と言われる本当の理由』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/zbVBP4oa398?si=ArKakaPrc3PVtidZ
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【まとめ】眠気が出ない人が、まず先にすべきこと』(14分32秒)
https://www.youtube.com/watch?v=Rk6vhPNSmmg&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB0gcJCa0JAYcqIYzv
『【まとめ】うつ病を改善する! 筋トレのやり方』(10分48秒)
https://www.youtube.com/watch?v=u6OIEflugAY&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【逆説】成長したいなら頑張るな!』(17分40秒)
https://www.youtube.com/watch?v=WkzeRyzCs9M&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】不安で余裕がない時の診察の受け方』(14分4秒)
https://www.youtube.com/watch?v=C21mO8okQ3M&list=PL1gV4_eisFl_c8IcTZ_4mIdxR3XAa4YzS&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
脳科学で分析する
『劇場版 鬼滅の刃 無限城編』
─────────────────────────────────
昨日見た『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』。
惑星を喰らう宇宙神「ギャラクタス」があと
何日かで地球に到達する。
このままでは、地球は破滅する。
自由の女神の3倍くらいでかい巨人で、
絶大な力を持つギャラクタスと、どう戦うのか?
「ファンタスティック4」の力を
合わせても、全く歯がたたない。
じゃあ、どうする?
ファンタスティック・フォーのリーダーて、
天才科学者のリチャーズ博士は、
黒板に向かってチョークで、
公式みたいなものを書いて考える。
なんというアナログ。
手を動かしながら、
考えて、考えて、考え抜くリチャーズ博士。
そんな方法で、良いアイデアが思いつくか・・・
と思いますが、
↓
↓
↓
↓
なななんと
とんでもないアイデアが出ました!!
限界状況に追い詰められたときに、
考えて、考えて、考え抜けば、
凄いアイデアが出るのです。
そういえば、似たシーンを最近見ました。
『劇場版 鬼滅の刃 無限城編』。
上弦の参の鬼、猗窩座は
炎柱・煉獄杏寿郎を倒した
圧倒的な強さをほこる鬼。
炭治郎と義勇の2人がかりでも、
歯が立たない。
2人は消耗し、限界状況に達する。
あと一撃で死ぬかもしれない。
その瞬間の炭治郎のセリフ。
「落ち着け!! 考えろ! 焦るな!
絶対に思考を放棄するな」
考えろ! 考えろ!
とにかく、
あきらめずに考え続ける炭治郎。
猗窩座の行動、攻撃のの特徴。
猗窩座の言葉。
杏寿郎との戦闘シーン。
父親との思い出。
伊之助の言葉。
圧倒的な観察。そして、想起。
走馬灯のように、
様々な言葉、状況が思い出される。
そして、その膨大な情報をつむぎ、
重大な「気づき」がひらめく!!
炭治郎は、
猗窩座の弱点に気づいたのだ!!
このシーンが、本作で一番好きなシーンか。
とにかく、考えて、考えて、考えつくすと、
アイデアが出たり、重要な気づきが得られるのです。
限界状況においては、
アドレナリン、ノルアドレナリン、
ドーパミン、エンドルフィン
といった、脳の働きを爆発させる
興奮型の脳内物質が瞬時に、
そして大量に分泌されているから、
脳の働きは何倍にも、
いや何十倍にも研ぎ澄まされる。
時間感覚も変容する。
1秒が、何倍にも感じられる。
炭治郎の「考える」シーンは、
10分以上続くが、
実際には数秒だろう。
しかし、脳内物質の援助もあって、
数秒で10分の思考ができる
と言っても、過言ではない。
野球選手のボールが
「止まって見えた」というのも同じだ。
そして、「気づき」を得た瞬間に、
脳の回路がつなぎ替わっている。
「新しい回路が増設された」
というと、わかりやすいか。
「気づき」を得た炭治郎は、
先ほどの炭治郎とは別人だ。
その一瞬で、飛躍的に自己成長を
とげたのです。
闘いの結末は、書かないでおきますが、
猗窩座と炭治郎の決戦を
脳科学的に分析すると、こんな感じになります。
自己成長のために、最も重要なことが
「考える」ということ。
「考える」→「気づく」→「自己成長」
という連鎖。
しかし、昨今の生成AIの普及によって、
自分で「考える」ことを放棄する人が激増中。
AIに考えさせる
→ 自分で考える力が低下する
→ 認知機能が低下
→ 認知機能の低下が固定
AIに頼りすぎることで、
認知機能の低下が借金のように積み上がっていく。
これを、
「認知負債」と言います。
樺沢が言い出したことではなく、
MIT(マサチューセッツ工科大学)の
研究でも明らかになっています。
一言で言うと、AIに頼りすぎて、
自分で考えないとバカになるのです。
スマホでも同様。
スマホを使いすぎて、
自分て考えることをしなくなる。
同様に
スマホの使いすぎで、バカになるのです。
AI時代に最も重要なのは・・・
昨日のメルマガでは「アウトプット」と言いましたが、
リチャーズ博士が、黒板にメッチャ書きながら考えていたように、
「考える」=「アウトプット」と、ほぼ同義です。
アウトプットしないで、何時間、考えても、
堂々巡りしかしません。
自分で考え、自分で決断し、自分で行動する。
これが、樺沢が考える「生きる力」であり、
今の日本人において、最も「危うい力」です。
だから、拙著
『19歳までに手に入れる7つの武器』でも
『こどもアウトプット図鑑』
でも、
「自分で考え、自分で決断し、自分で行動する」
ことの重要性を、とことん強調しました。
あなたは、
「考える力」を鍛えていますか。
限界状況に陥った時、
炭治郎のように、
あきらめずに「考える力」で突破していますか?
生成AIが爆発的に普及する今だから
改めて、「考える力」の重要性について、
考えてほしいのです。
追伸1
樺沢の「考える力」についての考察結果は、
先日開催した
『AI時代を乗り越える! 戦略的アウトプット術』セミナー
https://e-ve.event-form.jp/event/109555/2508N
で、詳しくお伝えしました。
バカにならない生成AIの使い方。
「考える力」を養う生成AIの真の使い方。
を知りたい人は、是非、動画をご覧ください。
追伸2
樺沢の主催するウェブ心理塾は、
9月をもちまして、
新規の募集を中止するので、
この動画も、塾生以外は、視聴できなくなります。
─────────────────────────────────
■編集後記
─────────────────────────────────
絶品、くじら肉のハリハリ鍋
─────────────────────────────────
くじら肉でハリハリ鍋を作りました。
映画『ビハインド・ザ・コーブ』『鯨のレストラン』
などのドキュメンタリー映画で、
日本の鯨や食の問題を啓発する八木景子監督から、
ハリハリ鍋セットをいただいたのです。
どうも、ありがとうございます<(_ _)>
くじら肉は、調理が難しいので、
解凍法も厳密にやって、出汁の水の量も計量し、
火を通す時間もタイマーで計って、
同封されていたレシピ通りに作りました。
結果、どうなったか。
↓
↓
↓
↓
うますぎる。
神がかったおいしさ!
鯨肉は固くなるとおいしくないので、
特に火加減には注意しましたが、
口の中で柔らかさがフワッと広がる
絶妙の仕上がりとなりました。
くじら肉は、「血なまぐさい」というイメージが
ある人もいるでしょうが、ちゃんと下処理がしてあれば、
「血なまぐささ」は出ません。
今回の赤肉背肉は、血なまぐささはなく、
マグロの赤身を濃厚にしたような味わいでした。
鯨肉には、マグロ同様にDHA、EPAといった、
脳に良い脂分が豊富に含まれています。
なので、マグロ赤身に似た味わいがあります。
今回は、「赤身背肉」に加え、
「さえずりスライス」も入っていて、
濃厚な脂身が、またサッパリ、シャキシャキの
水菜とベストマッチ!!
でも、一番おいしかったのは出汁です。
鍋というよりは、「鯨汁」です。
魚介の出汁でもない。
肉系の出汁でもない。
凝縮した独特の味わいは、「鯨汁」ならではです。
私の実家では、毎年、大晦日には「鯨汁」を食べ、
そこにお餅を入れて、お正月は鯨雑煮をいただきます。
なので、「鯨汁」というのは、ソウルフードなのです。
『鯨のレストラン』は、
その失われつつある鯨食文化をテーマに、
環境問題、政治・経済の問題にまで
深く切り込んだ作品。
一昔前まで、くじらは、牛、豚、鶏肉以上に食べられ、
日本人の動物タンパク源の第1位だった、ということは、
この映画を見て初めて知りました。
あるいは、世界的な「食料不足」が言われる中、
捕鯨がそれを解決する切り札となりうるのに、
世界中がよってたかって、日本の捕鯨を制限する
真の理由が、この映画の最後で明らかにされ、
驚かされるのです。
改めて、おいしい鯨肉を食べて、
日本の鯨食文化が、次の世代まで受け継がれて欲しい
と思いました。
『鯨のレストラン』は、
先日DVD化されたばかりなので、
是非、ご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F52B72MQ/
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
『小学生のためのケアレスミスがなくなる本』
(野英利香著、すばる舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799113283/
『ベビーサイン図鑑: 簡単なジェスチャーだけで、
2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』
(吉中みちる著、Gakken)
https://amazon.co.jp/dp/4058025557/
『心理学大図鑑 第2版』(三省堂)
https://x.com/kabasawa/status/1941727210035085357
『うまくいく人は自分にやさしい』
(今井孝著、KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046070498/
『天然石の力で心と体が整う クリスタルヒーリング
引き寄せと調和の教科書 改定増補版』
(木村衣晴著、メイツ出版 )
https://www.amazon.co.jp/dp/4780430208/
『生きづらさを解消する方法を100通り試してみた』
(だいだい著、総合法令出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486838001X/
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
8月、9本目の鑑賞(今年、71本目の鑑賞)
8月21日 『星つなぎのエリオ』・・・・・・★★★★ (4・0)
8月20日 『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』★★★☆ (3・5)
8月19日 『雪風 YUKIKAZE』・・・・・・ ★★★★ (4・4)
8月18日 『ChaO』・・・・・・・・・ ★★★☆ (3・9)
8月12日 『木の上の軍隊』・・・・・・ ★★★★☆ (4・5)
8月9日 『近畿地方のある場所について』★★★★☆ (4・5)
8月6日 『破墓/パミョ』(Amazonプライム)★★★★☆ (4・6)
8月3日 『アンティル・ドーン』 ★★★☆ (3・5)
8月2日 『事故物件ゾク 恐い間取り』 ★★★★ (4・1)
7月、9本目の鑑賞(今年、62本目の鑑賞)
7月22日 『劇場版 鬼滅の刃 無限城編』 ★★★★☆ (4・7)
7月21日 『ストレンジ・ダーリン』 ★★★☆ (3・8)
7月20日 『テレビの中に入りたい』(試写会)★★★★ (4・0)
7月18日 『スーパーマン』 ★★★★ (4・2)
7月15日 『F1/エフワン』 ★★★★☆ (4・5)
7月11日 『国宝』 ★★★★☆ (4・7)
7月8日 『海がきこえる』 ★★★★ (4・3)
『夏の砂の上』 ★★★★ (4・4)
7月6日 『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』
★★★★☆ (4・5)
7月1日 『でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男』 ★★★★ (4・0)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『勉強脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763142321/
『心がスッと軽くなる93の処方箋』(PHP研究所)
https://www.amazon.co.jp/dp/4569859593/
『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404410X/
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801401538/
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。