精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/03/24(月) 17:20 | 反芻思考を止める簡単な方法【樺沢紫苑公式メルマガ】 |
『【まとめ】反芻思考を止める簡単な方法』(12分49秒)
https://www.youtube.com/watch?v=FcgREBhJcjk&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB0gcJCYQBdf06UVJ6
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3333号 2025年3月24日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
入学・進級シーズンに最高のプレゼント!!
─────────────────────────────────
そろそろ「桜」も咲きそう。
そして、
4月の入学、進級シーズン。
もし、小学生のお子さん。
お孫さんがいる方は、
『こどもアウトプット図鑑』をプレゼントしては、
いかがでしよう?
この本を読むと、
自分で考え、自分で決断し、自分で行動できる。
真のアウトプット力が身に付きます!!
小学4年生以上は、自分でスラスラ読めます。
小学3年生以下は、大人のサポートで、
内容を教えてあげてください。
『こどもアウトプット図鑑』は、
発売3日目で16,000部と、
バカ売れしているのですが、
あまりにも売れすぎて、
書店から消えてしまいました。
実は私は、書店に並んでいるのを、
一度も見たことがないほどです。
そこで、
『こどもアウトプット図鑑』入学・進級シーズン応援キャンぺーン
を開催します。
発売時に行った「出版記念講演会」と同じ内容
1 新刊
2 「出版記念講演会」動画
3 特典ノート
のセットを販売します。
是非、お子さん、お孫さんに、
3点セットをプレゼントしてください!!
『こどもアウトプット図鑑』入学・進級シーズン応援キャンぺーン
https://e-ve.event-form.jp/event/99590/kodozuka_newterm
3月30日(日)までの一週間限定です。
お見逃しなく。
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】生活習慣だけで病気が治るなら、
薬はいらない? 真相を解説!』
─────────────────────────────────
【質問】
「たとえば強迫性障害で薬物療法をするとします。
でも薬を飲むだけでは治らず、
他の生活習慣も変えなければ治らないと聞きます。
それなら薬を飲む意味はなんですか?
薬なしで生活習慣を正せばよいのでは?」
なたさん(32歳・男性)
『【まとめ】生活習慣だけで病気が治るなら、
薬はいらない? 真相を解説!』(17分6秒)
https://www.youtube.com/watch?v=ZcAxNjeG0Bk&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
─────────────────────────────────
2本目 『気付きをノートに書いたあと、忘れてしまいます…』(ショート動画)
─────────────────────────────────
『気付きをノートに書いたあと、忘れてしまいます…』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/yClvURKuUd0?si=v7xizN-HFadU1mOq
─────────────────────────────────
3本目 『臨床現場の先生も、最新の論文を読んでいますか?』(ショート動画)
─────────────────────────────────
『臨床現場の先生も、最新の論文を読んでいますか?』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/0hKPolNpPQ4?si=FHNccVETQXFPOj4e
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【まとめ】反芻思考を止める簡単な方法』(12分49秒)
https://www.youtube.com/watch?v=FcgREBhJcjk&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB0gcJCYQBdf06UVJ6
『【まとめ】誰にも相談できない時に試してほしいこと』(16分4秒)
https://www.youtube.com/watch?v=8jP6QxnjS8E&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
『【まとめ】スマホを枕元に置くとヤバい2つの理由』(17分12秒)
https://www.youtube.com/watch?v=6vjfTEeR24k&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
『【まとめ】大切な人の自死は止められるのか?』(16分15秒)
https://www.youtube.com/watch?v=HQQg8sXk0LM&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■ 本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
人を動かすのは「想いの連鎖」
『でっかく、生きろ。』
─────────────────────────────────
「共著は売れない」
というのが、出版界の常識です。
しかし、共著者の互いの魅力が、
化学反応を起こせば、
1人で書かれた通常の本よりも、
何倍も良い本ができるはずです。
しかし、実際は、
できてない場合が多い・・・。
自分1人では書けないけども、
共著だからこそ、書ける本があるはず!!
というコンセプトで作ったのが、
昨年12月に発売した、『感謝脳』です。
「感謝」という捉えどころのないものを、
樺沢は200以上の論文を分析し、
科学的な視点から解説。
そして、共著者の田代政貴さんは、
10,000人以上の縁つなぎイベントを開催してきた
実践経験をベースに、体験談から感謝を語る。
全く異なる2つの「視座」から、
「感謝」を分析することによって、
今まで全くなかった
「感謝本」を作ることができました。
おかげ様で、
発売3ヶ月で3万部を突破しました。
と思っていた矢先に読んだのが、
『でっかく、生きろ。』
(吉田潤喜、望月俊孝著、きずな出版)です。
最もアメリカで成功した日本人実業家の1人、
と言われる
「吉田ソース」の吉田潤喜会長の写真が、
帯にどかーーんと描かれています。
吉田会長の自伝がまた出たのか・・・
と思って読み始める、全く違いました。
よく見ると、
共著者に望月俊孝さんの名前が・・・。
望月さんといえば、
著者累計40冊、100万部以上の
ベストセラー作家にて、
「宝地図」という技法を提案した
自己啓発の分野のパイオニア。
本書は、吉田会長の波瀾万丈、壮絶な成功体験を、
ベスサセラー作家であり自己啓発野専門家である
望月さんがわかりやすく解説し、
ビジネスノウハウに落とし込んだ本なのです。
吉田会長の24の名言を取り上げながら、
♯名言
♯吉田会長の体験談
♯そこからの望月さんの学び(解説)
♯チャレンジ・ワーク
という構成になっています。
大成功してる方の、自伝や伝記には、力があります。
心が揺さぶられることも多い。
しかし、あまりも大成功しすぎているがゆえに、
自分に同じことができるか?
再現できめのか?
という問題がつきまといます。
というと、ほとんどの人は、
それを再現できると思わないでしょう。
それを本書では、
「望月さんの学び(解説)」を挟むことによって、
吉田会長の大胆な行動、発想を
普通のビジネスパーソンにも
「実行可能」「再現可能」なレベルまで、
落とし込んでいるのです。
感情を動かす体験談(吉田会長パート)と
わかりやすく具象化した解説(望月さんパート)
を、2人の人間が、別に別に行うことで、
新しい形のビジネス書が誕生したのです!
自伝、伝記を、ビジネスのノウハウ本へと
再編集、再構築している、ということ。
「論語」や「孫子の兵法」のような古典であれば、
こうしたビジネスのノウハウ本へと再構築
というのはありますが、
「共著」という形で、
現在も活躍されている方の人生を、
これほど上手にノウハウ化できている本を、
私は読んだことがありません。
最近の、私のYouTubeでの悩み、相談メールにも
顕著に現れていますが、
♯失敗するのが怖い
♯挑戦するのが怖い
♯失敗したくないので挑戦しなくていい
♯成功しなくていいので、いまのままでいいです
といった、意見が非常に多いです。
しかし、挑戦もせずに、
無難な毎日送っていて、
「幸せ」になれるのか・・・というと
私は非常に難しいと思うのです。
そうした人に対して、
♯でっかく、生きろ
♯もっと挑戦しろ
♯あきらめずに、アタックしろ!
という強烈なメッセージをおくっているのが、
本書『でっかく、生きろ。』
です。
普通だと、絶対に受け入れられない。
だから、望月さんの解説パートが、
最高の「クッション」となっているのです。
本書の各項目ごとに
「チャレンジワーク」が、設定されているのも凄く良い!
これは、拙著『こどもアウトプット図鑑』の
「アクションプラン」と全く同じです!
単に「体験談」と「ノウハウ」ではなく、
小さく行動できる課題を提案する。
それによって、読者の行動化を
猛烈に加速するのです。
そして、本書は、
読者に「挑戦しろ!」と言うだけではなく、
著者自らが
「共著の新しいスタイル」を提案している。
大胆な挑戦をしているのです!!
既存の自伝、伝記本に面白さを感じない人は、
是非、本書を手に取って欲しい。
2018年、私はアメリカのポートランド、
吉田ソース本社を訪れ、
吉田会長との自宅に招かれ、一緒に食事をしました。
望月さんと同様、
吉田会長から、学びを得た一人です。
だからこそ、本書の凄さ。
本書の工夫が手に取るようにわかります。
本書の最後に書かれた24番目の名言。
>人を動かすのは、
>人と人との「想いの連鎖」。
という言葉が、非常に心に響きました。
♯失敗するのが怖い
♯挑戦するのが怖い
という人たちに、本当に読んで欲しい。
とにかく今の時代は、
多くの人が「挑戦」しないから、
ライバルがいないのです。
本書は、「昭和」に財をなした
「過去」の成功者の話ではありません。
吉田会長の時代よりも、
インターネットもSNSもあるので、
今の時代の方が、はるかに成長しやすい。
成功しやすい。
「パッション(情熱)」と「行動力」さえあれば、
圧倒的なチャンスにあふれた時代である!!
>でっかく生きる。
最近の本には、
なかなかないメッセージ。
あなたも、受け取って欲しい。
『でっかく、生きろ。
世界をつかんだ男の「挑戦」と「恩返し」』
(吉田潤喜、望月俊孝著、きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866632682/
─────────────────────────────────
■ 編集後記
─────────────────────────────────
昨日観賞した、『少年と犬』。
直木賞受賞、馳星周の珠玉の感動作、実写映画化!
なのですが、
ちっとも感動できなかった・・・。
うちのかみさんは、
かなり感動していたようで、
「あなたは、人の気持ちが、ちっともわからない」
と叱られました。
凄く「良い話」なのですが、
結局、先の展開が読めてしまうので、
全くの意外性がない・・・という。
感動という意味においては、
『35年目のラブレター』の方が、お勧めです。
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
3月20日
「文章の専門家」山口拓朗さんの新刊
『読解力は最強の知性である
1%の本質を一瞬でつかむ技術』
https://www.amazon.co.jp/dp/4815628203/
3月19日
『英語が日本語みたいに出てくる頭のつくり方
第二言語習得論の専門家が教える
「英語の正しい学習法」 』
(川﨑あゆみ著、日本実業出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4534061617/
3月18日
『自家製はエンタメだ。』
(浜竹睦子著、サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/480140152X/
3月17日
『教師の本音 生徒には言えない先生の裏側』
(静岡の元教師すぎやま著、SB新書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815631107/
3月17日
『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
(越川慎司著、 クロスメディア・パブリッシング)
https://www.amazon.co.jp/dp/4295410306/
3月16日
『いつもひらめいている人の頭の中』
(島青志著、幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344987616/
3月7日
『未来が変わる魔法の数字』
(三浦さやか著、青春出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4413233948/
3月6日
『今日から始める汗トレ!
本当の自分を取り戻す[3分メソッド]』
(比留川佳志子著、きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866632704/
─────────────────────────────────
■直近の取材、TV出演
─────────────────────────────────
【ウェブ記事】
●「flier」 『感謝脳』の要約
コチラから読めます!!
https://www.flierinc.com/summary/4111
●プレジデントオンライン
0円で職場のストレスと不満を軽減する手があった…
東大の研究で判明「絶好調な職場」で飛び交う5文字の言葉
パナソニック、サントリー、リクルートも実践
https://president.jp/articles/-/90916
●オトナンサー #Yahooニュース
「感謝」を意識すると“ポジティブ脳”に 人生を劇的に変える秘訣とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3754e210f412b14a9382f32c214413da931da24?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250125&ctg=lif&bt=tw_up
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
3月、6本目の鑑賞(今年、28本目の鑑賞)
3月23日 『少年と犬』 ★★★★ (3・8)
3月20日 『アノーラ』 ★★★★ (4・2)
3月18日 『お嬢と番犬くん』 ★★★★ (3・8)
3月16日 『ウィキッド ふたりの魔女』 ★★★★ (4・2)
3月7日 『キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド』
★★★★ (4・0)
3月6日 『知らないカノジョ』 ★★★★☆ (4・7)
2月、9本目の鑑賞(今年、22本目の鑑賞)
2月28日 『ファーストキス 1ST KISS』 ★★★★☆ (4・5)
2月24日 『ブルータリスト』 ★★★★☆ (4・6)
2月20日 『セプテンバー5』 ★★★★☆ (4・5)
2月19日 『野生の島のロズ』字幕版 (2回目) ★★★★ (4・3)
2月13日 『大きな玉ねぎの下で』 ★★★★ (4・0)
2月11日 『誰よりもつよく抱きしめて』 ★★★★☆(4・5)
『ショータイムセブン』 ★★★★ (4・4)
2月4日 『リアル・ペイン』 ★★★★ (4・4)
2月3日 『遺書、公開。』 ★★★★ (4・3)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=FcgREBhJcjk&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB0gcJCYQBdf06UVJ6
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3333号 2025年3月24日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
入学・進級シーズンに最高のプレゼント!!
─────────────────────────────────
そろそろ「桜」も咲きそう。
そして、
4月の入学、進級シーズン。
もし、小学生のお子さん。
お孫さんがいる方は、
『こどもアウトプット図鑑』をプレゼントしては、
いかがでしよう?
この本を読むと、
自分で考え、自分で決断し、自分で行動できる。
真のアウトプット力が身に付きます!!
小学4年生以上は、自分でスラスラ読めます。
小学3年生以下は、大人のサポートで、
内容を教えてあげてください。
『こどもアウトプット図鑑』は、
発売3日目で16,000部と、
バカ売れしているのですが、
あまりにも売れすぎて、
書店から消えてしまいました。
実は私は、書店に並んでいるのを、
一度も見たことがないほどです。
そこで、
『こどもアウトプット図鑑』入学・進級シーズン応援キャンぺーン
を開催します。
発売時に行った「出版記念講演会」と同じ内容
1 新刊
2 「出版記念講演会」動画
3 特典ノート
のセットを販売します。
是非、お子さん、お孫さんに、
3点セットをプレゼントしてください!!
『こどもアウトプット図鑑』入学・進級シーズン応援キャンぺーン
https://e-ve.event-form.jp/event/99590/kodozuka_newterm
3月30日(日)までの一週間限定です。
お見逃しなく。
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】生活習慣だけで病気が治るなら、
薬はいらない? 真相を解説!』
─────────────────────────────────
【質問】
「たとえば強迫性障害で薬物療法をするとします。
でも薬を飲むだけでは治らず、
他の生活習慣も変えなければ治らないと聞きます。
それなら薬を飲む意味はなんですか?
薬なしで生活習慣を正せばよいのでは?」
なたさん(32歳・男性)
『【まとめ】生活習慣だけで病気が治るなら、
薬はいらない? 真相を解説!』(17分6秒)
https://www.youtube.com/watch?v=ZcAxNjeG0Bk&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
─────────────────────────────────
2本目 『気付きをノートに書いたあと、忘れてしまいます…』(ショート動画)
─────────────────────────────────
『気付きをノートに書いたあと、忘れてしまいます…』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/yClvURKuUd0?si=v7xizN-HFadU1mOq
─────────────────────────────────
3本目 『臨床現場の先生も、最新の論文を読んでいますか?』(ショート動画)
─────────────────────────────────
『臨床現場の先生も、最新の論文を読んでいますか?』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/0hKPolNpPQ4?si=FHNccVETQXFPOj4e
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【まとめ】反芻思考を止める簡単な方法』(12分49秒)
https://www.youtube.com/watch?v=FcgREBhJcjk&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB0gcJCYQBdf06UVJ6
『【まとめ】誰にも相談できない時に試してほしいこと』(16分4秒)
https://www.youtube.com/watch?v=8jP6QxnjS8E&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
『【まとめ】スマホを枕元に置くとヤバい2つの理由』(17分12秒)
https://www.youtube.com/watch?v=6vjfTEeR24k&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
『【まとめ】大切な人の自死は止められるのか?』(16分15秒)
https://www.youtube.com/watch?v=HQQg8sXk0LM&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■ 本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
人を動かすのは「想いの連鎖」
『でっかく、生きろ。』
─────────────────────────────────
「共著は売れない」
というのが、出版界の常識です。
しかし、共著者の互いの魅力が、
化学反応を起こせば、
1人で書かれた通常の本よりも、
何倍も良い本ができるはずです。
しかし、実際は、
できてない場合が多い・・・。
自分1人では書けないけども、
共著だからこそ、書ける本があるはず!!
というコンセプトで作ったのが、
昨年12月に発売した、『感謝脳』です。
「感謝」という捉えどころのないものを、
樺沢は200以上の論文を分析し、
科学的な視点から解説。
そして、共著者の田代政貴さんは、
10,000人以上の縁つなぎイベントを開催してきた
実践経験をベースに、体験談から感謝を語る。
全く異なる2つの「視座」から、
「感謝」を分析することによって、
今まで全くなかった
「感謝本」を作ることができました。
おかげ様で、
発売3ヶ月で3万部を突破しました。
と思っていた矢先に読んだのが、
『でっかく、生きろ。』
(吉田潤喜、望月俊孝著、きずな出版)です。
最もアメリカで成功した日本人実業家の1人、
と言われる
「吉田ソース」の吉田潤喜会長の写真が、
帯にどかーーんと描かれています。
吉田会長の自伝がまた出たのか・・・
と思って読み始める、全く違いました。
よく見ると、
共著者に望月俊孝さんの名前が・・・。
望月さんといえば、
著者累計40冊、100万部以上の
ベストセラー作家にて、
「宝地図」という技法を提案した
自己啓発の分野のパイオニア。
本書は、吉田会長の波瀾万丈、壮絶な成功体験を、
ベスサセラー作家であり自己啓発野専門家である
望月さんがわかりやすく解説し、
ビジネスノウハウに落とし込んだ本なのです。
吉田会長の24の名言を取り上げながら、
♯名言
♯吉田会長の体験談
♯そこからの望月さんの学び(解説)
♯チャレンジ・ワーク
という構成になっています。
大成功してる方の、自伝や伝記には、力があります。
心が揺さぶられることも多い。
しかし、あまりも大成功しすぎているがゆえに、
自分に同じことができるか?
再現できめのか?
という問題がつきまといます。
というと、ほとんどの人は、
それを再現できると思わないでしょう。
それを本書では、
「望月さんの学び(解説)」を挟むことによって、
吉田会長の大胆な行動、発想を
普通のビジネスパーソンにも
「実行可能」「再現可能」なレベルまで、
落とし込んでいるのです。
感情を動かす体験談(吉田会長パート)と
わかりやすく具象化した解説(望月さんパート)
を、2人の人間が、別に別に行うことで、
新しい形のビジネス書が誕生したのです!
自伝、伝記を、ビジネスのノウハウ本へと
再編集、再構築している、ということ。
「論語」や「孫子の兵法」のような古典であれば、
こうしたビジネスのノウハウ本へと再構築
というのはありますが、
「共著」という形で、
現在も活躍されている方の人生を、
これほど上手にノウハウ化できている本を、
私は読んだことがありません。
最近の、私のYouTubeでの悩み、相談メールにも
顕著に現れていますが、
♯失敗するのが怖い
♯挑戦するのが怖い
♯失敗したくないので挑戦しなくていい
♯成功しなくていいので、いまのままでいいです
といった、意見が非常に多いです。
しかし、挑戦もせずに、
無難な毎日送っていて、
「幸せ」になれるのか・・・というと
私は非常に難しいと思うのです。
そうした人に対して、
♯でっかく、生きろ
♯もっと挑戦しろ
♯あきらめずに、アタックしろ!
という強烈なメッセージをおくっているのが、
本書『でっかく、生きろ。』
です。
普通だと、絶対に受け入れられない。
だから、望月さんの解説パートが、
最高の「クッション」となっているのです。
本書の各項目ごとに
「チャレンジワーク」が、設定されているのも凄く良い!
これは、拙著『こどもアウトプット図鑑』の
「アクションプラン」と全く同じです!
単に「体験談」と「ノウハウ」ではなく、
小さく行動できる課題を提案する。
それによって、読者の行動化を
猛烈に加速するのです。
そして、本書は、
読者に「挑戦しろ!」と言うだけではなく、
著者自らが
「共著の新しいスタイル」を提案している。
大胆な挑戦をしているのです!!
既存の自伝、伝記本に面白さを感じない人は、
是非、本書を手に取って欲しい。
2018年、私はアメリカのポートランド、
吉田ソース本社を訪れ、
吉田会長との自宅に招かれ、一緒に食事をしました。
望月さんと同様、
吉田会長から、学びを得た一人です。
だからこそ、本書の凄さ。
本書の工夫が手に取るようにわかります。
本書の最後に書かれた24番目の名言。
>人を動かすのは、
>人と人との「想いの連鎖」。
という言葉が、非常に心に響きました。
♯失敗するのが怖い
♯挑戦するのが怖い
という人たちに、本当に読んで欲しい。
とにかく今の時代は、
多くの人が「挑戦」しないから、
ライバルがいないのです。
本書は、「昭和」に財をなした
「過去」の成功者の話ではありません。
吉田会長の時代よりも、
インターネットもSNSもあるので、
今の時代の方が、はるかに成長しやすい。
成功しやすい。
「パッション(情熱)」と「行動力」さえあれば、
圧倒的なチャンスにあふれた時代である!!
>でっかく生きる。
最近の本には、
なかなかないメッセージ。
あなたも、受け取って欲しい。
『でっかく、生きろ。
世界をつかんだ男の「挑戦」と「恩返し」』
(吉田潤喜、望月俊孝著、きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866632682/
─────────────────────────────────
■ 編集後記
─────────────────────────────────
昨日観賞した、『少年と犬』。
直木賞受賞、馳星周の珠玉の感動作、実写映画化!
なのですが、
ちっとも感動できなかった・・・。
うちのかみさんは、
かなり感動していたようで、
「あなたは、人の気持ちが、ちっともわからない」
と叱られました。
凄く「良い話」なのですが、
結局、先の展開が読めてしまうので、
全くの意外性がない・・・という。
感動という意味においては、
『35年目のラブレター』の方が、お勧めです。
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
3月20日
「文章の専門家」山口拓朗さんの新刊
『読解力は最強の知性である
1%の本質を一瞬でつかむ技術』
https://www.amazon.co.jp/dp/4815628203/
3月19日
『英語が日本語みたいに出てくる頭のつくり方
第二言語習得論の専門家が教える
「英語の正しい学習法」 』
(川﨑あゆみ著、日本実業出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4534061617/
3月18日
『自家製はエンタメだ。』
(浜竹睦子著、サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/480140152X/
3月17日
『教師の本音 生徒には言えない先生の裏側』
(静岡の元教師すぎやま著、SB新書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815631107/
3月17日
『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
(越川慎司著、 クロスメディア・パブリッシング)
https://www.amazon.co.jp/dp/4295410306/
3月16日
『いつもひらめいている人の頭の中』
(島青志著、幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344987616/
3月7日
『未来が変わる魔法の数字』
(三浦さやか著、青春出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4413233948/
3月6日
『今日から始める汗トレ!
本当の自分を取り戻す[3分メソッド]』
(比留川佳志子著、きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866632704/
─────────────────────────────────
■直近の取材、TV出演
─────────────────────────────────
【ウェブ記事】
●「flier」 『感謝脳』の要約
コチラから読めます!!
https://www.flierinc.com/summary/4111
●プレジデントオンライン
0円で職場のストレスと不満を軽減する手があった…
東大の研究で判明「絶好調な職場」で飛び交う5文字の言葉
パナソニック、サントリー、リクルートも実践
https://president.jp/articles/-/90916
●オトナンサー #Yahooニュース
「感謝」を意識すると“ポジティブ脳”に 人生を劇的に変える秘訣とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3754e210f412b14a9382f32c214413da931da24?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250125&ctg=lif&bt=tw_up
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
3月、6本目の鑑賞(今年、28本目の鑑賞)
3月23日 『少年と犬』 ★★★★ (3・8)
3月20日 『アノーラ』 ★★★★ (4・2)
3月18日 『お嬢と番犬くん』 ★★★★ (3・8)
3月16日 『ウィキッド ふたりの魔女』 ★★★★ (4・2)
3月7日 『キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド』
★★★★ (4・0)
3月6日 『知らないカノジョ』 ★★★★☆ (4・7)
2月、9本目の鑑賞(今年、22本目の鑑賞)
2月28日 『ファーストキス 1ST KISS』 ★★★★☆ (4・5)
2月24日 『ブルータリスト』 ★★★★☆ (4・6)
2月20日 『セプテンバー5』 ★★★★☆ (4・5)
2月19日 『野生の島のロズ』字幕版 (2回目) ★★★★ (4・3)
2月13日 『大きな玉ねぎの下で』 ★★★★ (4・0)
2月11日 『誰よりもつよく抱きしめて』 ★★★★☆(4・5)
『ショータイムセブン』 ★★★★ (4・4)
2月4日 『リアル・ペイン』 ★★★★ (4・4)
2月3日 『遺書、公開。』 ★★★★ (4・3)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。