精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/03/21(金) 18:10 | 脳科学勉強法で合格できる!【樺沢紫苑公式メルマガ】 |
脳科学勉強法で合格できる!
https://www.youtube.com/watch?v=-7jXQkTCws0&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】脳科学で合格! 難関資格の最強勉強法』(14分8秒)
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3330号 2025年3月21日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
控えめに言って、神回!
─────────────────────────────────
先週土曜日(3/15)にウェブ心理塾セミナー
『情報発信者になる!著者になる!
ための インプット術/読書術』に参加しました。
講師はウェブ心理塾主催の精神科医であり
ベストセラー作家の樺沢紫苑先生と、
ゲスト講師として文章のプロフェッショナルであり、
ライティングサロンの主宰者の山口拓朗さん、
書籍編集者であり、出版エージェントをされ、
たくさんの著者と編集者を繋げていらっしゃる
城村典子さんの豪華3本立てのセミナーでした。
凄すぎるセミナーでした。
講師のエネルギー溢れる
熱い思いが伝わりました!!
3名とも言葉や言い回しは違うのに
全く同じことをおっしゃっていることがわかり、
セミナーの肝がわかりやすかったです。
特に気になった部分をシェアします。
♯問いを持って本を読むこと。
♯著者になるには一冊の本で15分くらい話せるようなインプットが必要ということ。
♯書く材料を増やしていくこと。主体的に読むことが大切。
♯商業出版するということは積極的に社会貢献すること。
♯出版は依頼を受けてするものということは間違い。
これも衝撃でした。
私は依頼を受けられる人になることを目指していました。
そうではなくて、自分で自信を持って提案しにいける力を
つけることが大切だと理解しました。
♯独自論を持つことが大切ということ。
そのための方法がとても貴重で、
実践したいと思うことばかりでした。
私は今年は出版コンペに参加するかどうかは未定ですが、
少なくとも本セミナーに参加したことで、
出版したいという気持ちは強くなりました。
本セミナーは、
『情報発信者になる!著者になる!ための インプット術/読書術』
と言うタイトルではありますが、
著者を目指す人だけでなく、
すべての人にとって
これからの生き方に関わる大きなヒントになる内容
だと思いました。
ぜひ1人でも多くの方に
セミナーを直接視聴いただきたいです。
少しアウトプットしましたがほんの一部なのと、
私が印象に残った部分とこれを読んでくださっている
あなたが印象に残る部分は異なるかもしれません。
気になる方はアーカイブをお申し込みできるため、
お申し込みいただき、ご自分の目でご覧ください。
『情報発信者になる! ベストセラー作家になる!
ためのインプット術/読書術』
https://e-ve.event-form.jp/event/98066/2503N
△ △ △ △ △ △
ウェブ心理塾生
「蓬莱梨乃@行動数秘術師・数秘と潜在意識で行動をサポート」
さんから、読書術セミナーの
詳しい感想をいただきました。
内容が非常に整理されて、
わかりやすい紹介文。
素晴らしいアウトプット力ですね。
ウェブ心理塾生であれば、
このようにアウトプット力を飛躍的に伸ばして、
出版にチャレンジすることもできるのです。
数秘術鑑定をしている
蓬莱梨乃さんのXアカウントは、コチラから。
「蓬莱梨乃@行動数秘術師・数秘と潜在意識で行動をサポート」
https://x.com/rino_horai
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】病気で限界…今あなたに必要なこととは?』
─────────────────────────────────
【質問】
「精神科や膠原病、緑内障、薬疹など病気の宝庫です。
そのうえ、最近わかりましたが卵巣が腫れているそうで
少し怖いです。病気はなりたくてなるものではないですが、
前向きに生きるには、どんな行動をすればいいですか?」
ひらりさん(44歳・女性)
『【まとめ】病気で限界…今あなたに必要なこととは?』(15分54秒)
https://www.youtube.com/watch?v=OHYlXXUXHeo&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
2本目 『【まとめ】大切な人の自死は止められるのか?』
─────────────────────────────────
【質問】
「部下が自死しました。理由はわかりません。
あまり仕事が出来る部下ではなかったので、
ミスや仕事に取り組む姿勢に対し
厳しく叱責したことがあり、自死したのは
自分のせいなのではないか、
でも死ぬほど追い詰めることは言っていない、
と頭がおかしくなりそうです。
どのように気持ちを整理すればよいかアドバイスください」
毛むくじゃらさん(45歳・男性)
『【まとめ】大切な人の自死は止められるのか?』(16分15秒)
https://www.youtube.com/watch?v=HQQg8sXk0LM&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
─────────────────────────────────
3本目 『「勉強できないとダメ?」精神科医のホンネ回答』(ショート動画)
─────────────────────────────────
『「勉強できないとダメ?」精神科医のホンネ回答』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/HSz0_o437cA?si=YoSQ77NuyCFg8dIa
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【まとめ】【悲報】メンタル疾患になると寿命が縮む!?』(14分34秒)
https://www.youtube.com/watch?v=wZaxCvks7Ls&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】栄養ドリンクやサプリメントで元気になれますか?』(13分14秒)
https://www.youtube.com/watch?v=UrQL5TANrh4&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】脳科学で合格! 難関資格の最強勉強法』(14分8秒)
https://www.youtube.com/watch?v=-7jXQkTCws0&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】精神安定剤、抗不安薬をやめる方法』(14分1秒)
https://www.youtube.com/watch?v=ISUUf4Gm1SI&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■ 本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
絶対に知りたい!
『AI分析でわかったトップ5%社員の読書術』
─────────────────────────────────
成功するのは、簡単です。
うまくいっている人。
すでに結果を出している人が、
何をしているかを調べて、
それを忠実に真似ればいいのです。
心理学では、
「モデリング」といいます。
とにかく、モデリング!!
成功者の手の内。ノウハウ。生活習慣。
それらがわかれば、真似るだけです。
しかし、
「うまくいっていない人」は、
「うまくいっている人」のやり方を調べない。
学ばない。真似ないのです。
(間違った)「自分流」「我流」を
ひたすら続けるので、
結果が出ないし、成功できないのは、
当然です。
成功者の手の内。
それが、明快に書かれているのか
「AI分析でわかったトップ5%社員」
シリーズです。
その第1弾である
『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JY292MC/
を読んだとき、ビックリしました。
こんな凄い本があったのか!
と。
ビジネスパーソン1万8000人を
定点カメラ・ICレコーダー・GPSなどで独自調査し、
トップ5%社員が何をしているのか?
その共通点をAIで分析したのです。
多くのビジネス書は、
個人の体験、経験をベースにしています。
しかし、このシリーズは、
圧倒的なデータを元にしているので、
信憑性も圧倒的です。
『トップ5%社員の習慣』は、
樺沢が推薦する「読むべき本20冊」や
「ベストビジネス書」として、
いろいろなメディアで推薦してきました。
日本人著者によって書かれたビジネス書
として、
樺沢のビジネス書歴代ベスト10に入ります。
そして、本日発売されたのが、
「AI分析でわかったトップ5%社員」の
最新シリーズ!!
『トップ5%社員の読書術』です。
私の大好きな「読書術」です。
これは、出る前からものすごーーーく
楽しみにしていました。
最近、読書術の本が多く出版され、
ビジネス書界隈も、盛り上がりを見せています。
そんな読書術ブームの決定版
になりそうな予感がしたのです。
結果は、的中です!!
本書を読むと、
♯「忙しくて本が読めない」
♯「読んでも効果が出ない」
という、
読書に関する2大デメリットを
解消できます!!
つまり、忙しくても本が読めて、
本を読んだだけ、効果が得られて、
爆発的に自己成長できる!!
ということ。
そんな素晴らしいことが、あるでしょうか。
では、
実際に「トップ5%社員」は、
どんな読書をしていたのでしょう?
トップ5%社員の
♯63%が「年に35冊以上」を読破
♯75% が「忙しいときこそ読書」する
♯87%が「10分以内」にアウトプットする
♯68%が「選読」して全部を読み切らない!
これらは、全て、
樺沢の読書術に一致しています。
樺沢の読書術、そのものといってもいい。
なので、内容は「間違いない!」と思います。
私は、本は全部読む必要はない。
15分のパラパラ読みでいい!
と以前より、お伝えしています。
本書では、
「パラパラ読み」に相当するのが、
「選読」です。
これまた、樺沢の読書術にも、
見事に一致しています。
「トップ5%社員」シリーズを読むと、
答えが歴然とわかります。
あとは、それを実行、行動するだけ。
著者の越川慎司さんは、
発売4ヶ月で15万部突破の超ベストセラー。
『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
が絶好調です。
越川慎司さんの本は、ロジック。
論旨が極めて明快!
ここまで
「わかりやすいビジネス書」は、
なかなかないです。
読書が苦手な人も、
難なく読めるところが凄い。
本書
『トップ5%社員の読書術』
も、非常にわかりやすく、
明快にまとまっています。
ということで、
「読書術の究極の答え」
「成功する人がどんな読書をしているのか?」
を知りたい人は、本書を読むべきです。
せっかく時間とお金をかけて読書をするのですから、
圧倒的に正しい読書術を実行してください。
間違いなくホームラン本です。
『AI分析でわかったトップ5%社員の読書術』
(越川慎司著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799331094/
─────────────────────────────────
■ 編集後記
─────────────────────────────────
クレジッカードをなくしました・・・
─────────────────────────────────
先ほど、夕食を買いに行ったら、
財布の中にクレジットカードが
入っていません。
財布をヒックリ返しても、
どこにもない。
えーーーー!!
朝、「タマゴサンド」を買ったときは、
間違いなくポイントをつけるために
カードを出したのは覚えています。
やべーーー!!
クレジットカードを、なくした。
今、めっちゃ立て込んでいる。
あと2日で、次の新刊の原稿のチェックを
終わらせないといけない。
1分1秒をあらそうスケジュールの中、
クレジットカードなくしたらどうなるの?
カード会社に連絡。
警察に被害届。
カードを止めると、
定期的に決済されているものもが、
全て停止されてしまう。
再度、入金したり、
「決済できませんでした」と連絡したりので、
とんでもなく時間を奪われます。
うわーーーー!!
やっちまった。
珍しく。
プチパニックになりました。
改めて、
ポケットやカバンをひっくり返しますが、
どこにもありません。
なくなったものは、「しょうがない」。
焦ってもしょうがない。
と、一旦、冷静になります。
今日の1日の日課を、詳細に振り返ります。
「タマゴサンド」を買ったときは、
間違いなくカードを出しました。
その後、1日中、カードは全く使っていません。
となると・・・
↓
↓
↓
↓
サンドイッチ屋でカードを受け取らなかった
可能性が浮き上がります。
うん、それしかない。
急いで、サンドイッチ屋に走ります。
「クレジットカードの・・・」と言ったら、
店長さんが「ああ、どうもすいません」と平謝り。
朝のバイトさんが、
私にカードを返し忘れた、とのこと。
保管されていたカードを金庫までとりに行き、
すぐに返却してくれました。
バイトさんのミスとはいえ、
私が確認しなかったのも原因の一つ。
領収書とポイントの紙を、
財布に放り込み、カードも受け取ったと
思い込んだのです。
仕事が立て込んでいると、
こうしたうっかりミスか゜、
起きやすい。
朝から、慌てていた。
つまり、精神的な余裕がなく、
ワーキングメモリが狭くなっていたのです。
改めて「整える」ことの重要性を意識し、
小さなことを一つ一つ確認していこう
と思いました。
自分の今の状態を、客観視できました。
逆境に感謝です。
『【まとめ】逆境に感謝すると人生が好転する理由』(12分32秒)
https://www.youtube.com/watch?v=_ahSj1Ma2gc&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
3月20日
「文章の専門家」山口拓朗さんの新刊
『読解力は最強の知性である
1%の本質を一瞬でつかむ技術』
https://www.amazon.co.jp/dp/4815628203/
3月19日
『英語が日本語みたいに出てくる頭のつくり方
第二言語習得論の専門家が教える
「英語の正しい学習法」 』
(川﨑あゆみ著、日本実業出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4534061617/
3月18日
『自家製はエンタメだ。』
(浜竹睦子著、サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/480140152X/
3月17日
『教師の本音 生徒には言えない先生の裏側』
(静岡の元教師すぎやま著、SB新書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815631107/
3月17日
『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
(越川慎司著、 クロスメディア・パブリッシング)
https://www.amazon.co.jp/dp/4295410306/
3月16日
『いつもひらめいている人の頭の中』
(島青志著、幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344987616/
3月7日
『未来が変わる魔法の数字』
(三浦さやか著、青春出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4413233948/
3月6日
『今日から始める汗トレ!
本当の自分を取り戻す[3分メソッド]』
(比留川佳志子著、きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866632704/
─────────────────────────────────
■直近の取材、TV出演
─────────────────────────────────
【ウェブ記事】
●「flier」 『感謝脳』の要約
コチラから読めます!!
https://www.flierinc.com/summary/4111
●プレジデントオンライン
0円で職場のストレスと不満を軽減する手があった…
東大の研究で判明「絶好調な職場」で飛び交う5文字の言葉
パナソニック、サントリー、リクルートも実践
https://president.jp/articles/-/90916
●オトナンサー #Yahooニュース
「感謝」を意識すると“ポジティブ脳”に 人生を劇的に変える秘訣とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3754e210f412b14a9382f32c214413da931da24?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250125&ctg=lif&bt=tw_up
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
3月、5本目の鑑賞(今年、27本目の鑑賞)
3月20日 『アノーラ』 ★★★★ (4・2)
3月18日 『お嬢と番犬くん』 ★★★★ (3・8)
3月16日 『ウィキッド ふたりの魔女』 ★★★★ (4・2)
3月7日 『キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド』
★★★★ (4・0)
3月6日 『知らないカノジョ』 ★★★★☆ (4・7)
2月、9本目の鑑賞(今年、22本目の鑑賞)
2月28日 『ファーストキス 1ST KISS』 ★★★★☆ (4・5)
2月24日 『ブルータリスト』 ★★★★☆ (4・6)
2月20日 『セプテンバー5』 ★★★★☆ (4・5)
2月19日 『野生の島のロズ』字幕版 (2回目) ★★★★ (4・3)
2月13日 『大きな玉ねぎの下で』 ★★★★ (4・0)
2月11日 『誰よりもつよく抱きしめて』 ★★★★☆(4・5)
『ショータイムセブン』 ★★★★ (4・4)
2月4日 『リアル・ペイン』 ★★★★ (4・4)
2月3日 『遺書、公開。』 ★★★★ (4・3)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=-7jXQkTCws0&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】脳科学で合格! 難関資格の最強勉強法』(14分8秒)
─────────────────────────────────
精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ
─────────────────────────────────
第3330号 2025年3月21日
─────────────────────────────────
■ はじめに
─────────────────────────────────
控えめに言って、神回!
─────────────────────────────────
先週土曜日(3/15)にウェブ心理塾セミナー
『情報発信者になる!著者になる!
ための インプット術/読書術』に参加しました。
講師はウェブ心理塾主催の精神科医であり
ベストセラー作家の樺沢紫苑先生と、
ゲスト講師として文章のプロフェッショナルであり、
ライティングサロンの主宰者の山口拓朗さん、
書籍編集者であり、出版エージェントをされ、
たくさんの著者と編集者を繋げていらっしゃる
城村典子さんの豪華3本立てのセミナーでした。
凄すぎるセミナーでした。
講師のエネルギー溢れる
熱い思いが伝わりました!!
3名とも言葉や言い回しは違うのに
全く同じことをおっしゃっていることがわかり、
セミナーの肝がわかりやすかったです。
特に気になった部分をシェアします。
♯問いを持って本を読むこと。
♯著者になるには一冊の本で15分くらい話せるようなインプットが必要ということ。
♯書く材料を増やしていくこと。主体的に読むことが大切。
♯商業出版するということは積極的に社会貢献すること。
♯出版は依頼を受けてするものということは間違い。
これも衝撃でした。
私は依頼を受けられる人になることを目指していました。
そうではなくて、自分で自信を持って提案しにいける力を
つけることが大切だと理解しました。
♯独自論を持つことが大切ということ。
そのための方法がとても貴重で、
実践したいと思うことばかりでした。
私は今年は出版コンペに参加するかどうかは未定ですが、
少なくとも本セミナーに参加したことで、
出版したいという気持ちは強くなりました。
本セミナーは、
『情報発信者になる!著者になる!ための インプット術/読書術』
と言うタイトルではありますが、
著者を目指す人だけでなく、
すべての人にとって
これからの生き方に関わる大きなヒントになる内容
だと思いました。
ぜひ1人でも多くの方に
セミナーを直接視聴いただきたいです。
少しアウトプットしましたがほんの一部なのと、
私が印象に残った部分とこれを読んでくださっている
あなたが印象に残る部分は異なるかもしれません。
気になる方はアーカイブをお申し込みできるため、
お申し込みいただき、ご自分の目でご覧ください。
『情報発信者になる! ベストセラー作家になる!
ためのインプット術/読書術』
https://e-ve.event-form.jp/event/98066/2503N
△ △ △ △ △ △
ウェブ心理塾生
「蓬莱梨乃@行動数秘術師・数秘と潜在意識で行動をサポート」
さんから、読書術セミナーの
詳しい感想をいただきました。
内容が非常に整理されて、
わかりやすい紹介文。
素晴らしいアウトプット力ですね。
ウェブ心理塾生であれば、
このようにアウトプット力を飛躍的に伸ばして、
出版にチャレンジすることもできるのです。
数秘術鑑定をしている
蓬莱梨乃さんのXアカウントは、コチラから。
「蓬莱梨乃@行動数秘術師・数秘と潜在意識で行動をサポート」
https://x.com/rino_horai
─────────────────────────────────
■ 本日のYouTube動画
─────────────────────────────────
1本目 『【まとめ】病気で限界…今あなたに必要なこととは?』
─────────────────────────────────
【質問】
「精神科や膠原病、緑内障、薬疹など病気の宝庫です。
そのうえ、最近わかりましたが卵巣が腫れているそうで
少し怖いです。病気はなりたくてなるものではないですが、
前向きに生きるには、どんな行動をすればいいですか?」
ひらりさん(44歳・女性)
『【まとめ】病気で限界…今あなたに必要なこととは?』(15分54秒)
https://www.youtube.com/watch?v=OHYlXXUXHeo&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
─────────────────────────────────
2本目 『【まとめ】大切な人の自死は止められるのか?』
─────────────────────────────────
【質問】
「部下が自死しました。理由はわかりません。
あまり仕事が出来る部下ではなかったので、
ミスや仕事に取り組む姿勢に対し
厳しく叱責したことがあり、自死したのは
自分のせいなのではないか、
でも死ぬほど追い詰めることは言っていない、
と頭がおかしくなりそうです。
どのように気持ちを整理すればよいかアドバイスください」
毛むくじゃらさん(45歳・男性)
『【まとめ】大切な人の自死は止められるのか?』(16分15秒)
https://www.youtube.com/watch?v=HQQg8sXk0LM&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
─────────────────────────────────
3本目 『「勉強できないとダメ?」精神科医のホンネ回答』(ショート動画)
─────────────────────────────────
『「勉強できないとダメ?」精神科医のホンネ回答』(ショート動画)
https://youtube.com/shorts/HSz0_o437cA?si=YoSQ77NuyCFg8dIa
─────────────────────────────────
■ 最近の動画
─────────────────────────────────
『【まとめ】【悲報】メンタル疾患になると寿命が縮む!?』(14分34秒)
https://www.youtube.com/watch?v=wZaxCvks7Ls&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】栄養ドリンクやサプリメントで元気になれますか?』(13分14秒)
https://www.youtube.com/watch?v=UrQL5TANrh4&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】脳科学で合格! 難関資格の最強勉強法』(14分8秒)
https://www.youtube.com/watch?v=-7jXQkTCws0&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQBsAQB
『【まとめ】精神安定剤、抗不安薬をやめる方法』(14分1秒)
https://www.youtube.com/watch?v=ISUUf4Gm1SI&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
YouTubeチャンネル登録は、コチラから
http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
─────────────────────────────────
■ 本日のメインディッシュ
─────────────────────────────────
絶対に知りたい!
『AI分析でわかったトップ5%社員の読書術』
─────────────────────────────────
成功するのは、簡単です。
うまくいっている人。
すでに結果を出している人が、
何をしているかを調べて、
それを忠実に真似ればいいのです。
心理学では、
「モデリング」といいます。
とにかく、モデリング!!
成功者の手の内。ノウハウ。生活習慣。
それらがわかれば、真似るだけです。
しかし、
「うまくいっていない人」は、
「うまくいっている人」のやり方を調べない。
学ばない。真似ないのです。
(間違った)「自分流」「我流」を
ひたすら続けるので、
結果が出ないし、成功できないのは、
当然です。
成功者の手の内。
それが、明快に書かれているのか
「AI分析でわかったトップ5%社員」
シリーズです。
その第1弾である
『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JY292MC/
を読んだとき、ビックリしました。
こんな凄い本があったのか!
と。
ビジネスパーソン1万8000人を
定点カメラ・ICレコーダー・GPSなどで独自調査し、
トップ5%社員が何をしているのか?
その共通点をAIで分析したのです。
多くのビジネス書は、
個人の体験、経験をベースにしています。
しかし、このシリーズは、
圧倒的なデータを元にしているので、
信憑性も圧倒的です。
『トップ5%社員の習慣』は、
樺沢が推薦する「読むべき本20冊」や
「ベストビジネス書」として、
いろいろなメディアで推薦してきました。
日本人著者によって書かれたビジネス書
として、
樺沢のビジネス書歴代ベスト10に入ります。
そして、本日発売されたのが、
「AI分析でわかったトップ5%社員」の
最新シリーズ!!
『トップ5%社員の読書術』です。
私の大好きな「読書術」です。
これは、出る前からものすごーーーく
楽しみにしていました。
最近、読書術の本が多く出版され、
ビジネス書界隈も、盛り上がりを見せています。
そんな読書術ブームの決定版
になりそうな予感がしたのです。
結果は、的中です!!
本書を読むと、
♯「忙しくて本が読めない」
♯「読んでも効果が出ない」
という、
読書に関する2大デメリットを
解消できます!!
つまり、忙しくても本が読めて、
本を読んだだけ、効果が得られて、
爆発的に自己成長できる!!
ということ。
そんな素晴らしいことが、あるでしょうか。
では、
実際に「トップ5%社員」は、
どんな読書をしていたのでしょう?
トップ5%社員の
♯63%が「年に35冊以上」を読破
♯75% が「忙しいときこそ読書」する
♯87%が「10分以内」にアウトプットする
♯68%が「選読」して全部を読み切らない!
これらは、全て、
樺沢の読書術に一致しています。
樺沢の読書術、そのものといってもいい。
なので、内容は「間違いない!」と思います。
私は、本は全部読む必要はない。
15分のパラパラ読みでいい!
と以前より、お伝えしています。
本書では、
「パラパラ読み」に相当するのが、
「選読」です。
これまた、樺沢の読書術にも、
見事に一致しています。
「トップ5%社員」シリーズを読むと、
答えが歴然とわかります。
あとは、それを実行、行動するだけ。
著者の越川慎司さんは、
発売4ヶ月で15万部突破の超ベストセラー。
『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
が絶好調です。
越川慎司さんの本は、ロジック。
論旨が極めて明快!
ここまで
「わかりやすいビジネス書」は、
なかなかないです。
読書が苦手な人も、
難なく読めるところが凄い。
本書
『トップ5%社員の読書術』
も、非常にわかりやすく、
明快にまとまっています。
ということで、
「読書術の究極の答え」
「成功する人がどんな読書をしているのか?」
を知りたい人は、本書を読むべきです。
せっかく時間とお金をかけて読書をするのですから、
圧倒的に正しい読書術を実行してください。
間違いなくホームラン本です。
『AI分析でわかったトップ5%社員の読書術』
(越川慎司著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799331094/
─────────────────────────────────
■ 編集後記
─────────────────────────────────
クレジッカードをなくしました・・・
─────────────────────────────────
先ほど、夕食を買いに行ったら、
財布の中にクレジットカードが
入っていません。
財布をヒックリ返しても、
どこにもない。
えーーーー!!
朝、「タマゴサンド」を買ったときは、
間違いなくポイントをつけるために
カードを出したのは覚えています。
やべーーー!!
クレジットカードを、なくした。
今、めっちゃ立て込んでいる。
あと2日で、次の新刊の原稿のチェックを
終わらせないといけない。
1分1秒をあらそうスケジュールの中、
クレジットカードなくしたらどうなるの?
カード会社に連絡。
警察に被害届。
カードを止めると、
定期的に決済されているものもが、
全て停止されてしまう。
再度、入金したり、
「決済できませんでした」と連絡したりので、
とんでもなく時間を奪われます。
うわーーーー!!
やっちまった。
珍しく。
プチパニックになりました。
改めて、
ポケットやカバンをひっくり返しますが、
どこにもありません。
なくなったものは、「しょうがない」。
焦ってもしょうがない。
と、一旦、冷静になります。
今日の1日の日課を、詳細に振り返ります。
「タマゴサンド」を買ったときは、
間違いなくカードを出しました。
その後、1日中、カードは全く使っていません。
となると・・・
↓
↓
↓
↓
サンドイッチ屋でカードを受け取らなかった
可能性が浮き上がります。
うん、それしかない。
急いで、サンドイッチ屋に走ります。
「クレジットカードの・・・」と言ったら、
店長さんが「ああ、どうもすいません」と平謝り。
朝のバイトさんが、
私にカードを返し忘れた、とのこと。
保管されていたカードを金庫までとりに行き、
すぐに返却してくれました。
バイトさんのミスとはいえ、
私が確認しなかったのも原因の一つ。
領収書とポイントの紙を、
財布に放り込み、カードも受け取ったと
思い込んだのです。
仕事が立て込んでいると、
こうしたうっかりミスか゜、
起きやすい。
朝から、慌てていた。
つまり、精神的な余裕がなく、
ワーキングメモリが狭くなっていたのです。
改めて「整える」ことの重要性を意識し、
小さなことを一つ一つ確認していこう
と思いました。
自分の今の状態を、客観視できました。
逆境に感謝です。
『【まとめ】逆境に感謝すると人生が好転する理由』(12分32秒)
https://www.youtube.com/watch?v=_ahSj1Ma2gc&list=PL1gV4_eisFl_e05DW-0QO_C23jTebvj30&index=1&pp=gAQBiAQB
─────────────────────────────────
■最近読んだ本
─────────────────────────────────
3月20日
「文章の専門家」山口拓朗さんの新刊
『読解力は最強の知性である
1%の本質を一瞬でつかむ技術』
https://www.amazon.co.jp/dp/4815628203/
3月19日
『英語が日本語みたいに出てくる頭のつくり方
第二言語習得論の専門家が教える
「英語の正しい学習法」 』
(川﨑あゆみ著、日本実業出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4534061617/
3月18日
『自家製はエンタメだ。』
(浜竹睦子著、サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/480140152X/
3月17日
『教師の本音 生徒には言えない先生の裏側』
(静岡の元教師すぎやま著、SB新書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815631107/
3月17日
『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
(越川慎司著、 クロスメディア・パブリッシング)
https://www.amazon.co.jp/dp/4295410306/
3月16日
『いつもひらめいている人の頭の中』
(島青志著、幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344987616/
3月7日
『未来が変わる魔法の数字』
(三浦さやか著、青春出版社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4413233948/
3月6日
『今日から始める汗トレ!
本当の自分を取り戻す[3分メソッド]』
(比留川佳志子著、きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866632704/
─────────────────────────────────
■直近の取材、TV出演
─────────────────────────────────
【ウェブ記事】
●「flier」 『感謝脳』の要約
コチラから読めます!!
https://www.flierinc.com/summary/4111
●プレジデントオンライン
0円で職場のストレスと不満を軽減する手があった…
東大の研究で判明「絶好調な職場」で飛び交う5文字の言葉
パナソニック、サントリー、リクルートも実践
https://president.jp/articles/-/90916
●オトナンサー #Yahooニュース
「感謝」を意識すると“ポジティブ脳”に 人生を劇的に変える秘訣とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3754e210f412b14a9382f32c214413da931da24?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250125&ctg=lif&bt=tw_up
─────────────────────────────────
■最近見た映画
─────────────────────────────────
最高評価が★★★★★(星5つ)。
☆は、0.5です。
3月、5本目の鑑賞(今年、27本目の鑑賞)
3月20日 『アノーラ』 ★★★★ (4・2)
3月18日 『お嬢と番犬くん』 ★★★★ (3・8)
3月16日 『ウィキッド ふたりの魔女』 ★★★★ (4・2)
3月7日 『キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド』
★★★★ (4・0)
3月6日 『知らないカノジョ』 ★★★★☆ (4・7)
2月、9本目の鑑賞(今年、22本目の鑑賞)
2月28日 『ファーストキス 1ST KISS』 ★★★★☆ (4・5)
2月24日 『ブルータリスト』 ★★★★☆ (4・6)
2月20日 『セプテンバー5』 ★★★★☆ (4・5)
2月19日 『野生の島のロズ』字幕版 (2回目) ★★★★ (4・3)
2月13日 『大きな玉ねぎの下で』 ★★★★ (4・0)
2月11日 『誰よりもつよく抱きしめて』 ★★★★☆(4・5)
『ショータイムセブン』 ★★★★ (4・4)
2月4日 『リアル・ペイン』 ★★★★ (4・4)
2月3日 『遺書、公開。』 ★★★★ (4・3)
─────────────────────────────────
■ 樺沢紫苑の本
─────────────────────────────────
『感謝脳』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4868010522/
『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/4344042654/
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4866517484/
『集中力がすべてを解決する』(SBクリエイティブ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4815625174
『記憶脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4763141201
『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/
『読書脳』(サンマーク出版)
https://www.amazon.co.jp//dp/4763140728/
『これからの生き方図鑑』(光文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334953875/
『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4839979367/
「マンガでわかる『神・時間術』」(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046057688/
『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える 』(幻冬舎)
https://www.amazon.co.jp/dp/434404052X/
『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/486663166X/
もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら (サンクチュアリ出版)
https://amzn.to/3nDKwna
『エヴァンゲリオンの心理学』(Kindle電子書籍)
https://amzn.to/3w8ZaFG
『行動最適化大全』(KADOKAWA)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046047968/
『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)
https://amzn.to/3x1WBWl
『極(エッセンシャル)アウトプット』(小学館)
https://amzn.to/3e1rvFm
『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4864108234/
『別冊プレジデント 特集 樺沢紫苑
アウトプット インプット総大全』
https://amzn.to/3n9Gi4s
『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400809/
『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)
https://amzn.to/2CbLsdT
『精神科医が教える ストレスフリー超大全』 (ダイヤモンド社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478107327/
『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400698/
『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)
https://amzn.to/2RR6Cnc
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558/
『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
https://amzn.to/2JdeL26
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ)
http://amzn.to/2x3zZ89
『神・時間術』(大和書房)
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795820/
『ムダにならない勉強法』(サンマーク出版)
http://amzn.to/2i4df4L
『脳を最適化すれば能力が2倍になる』(文響社)
http://amzn.to/2i4imlq
『覚えない記憶術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1OsojAT
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
http://amzn.to/1GCDoeo
『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)
http://t.co/HuI8cuV5Hx
『毎日90分でメール・ネット・SNSを
すべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)
http://amzn.to/1DIF4Ri
『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則
日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』
http://amzn.to/1NZ5k2O
─────────────────────────────────
メルマガ名「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑
連絡先 kzion@kabasawa.jp
メール送信者情報の詳細
http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html
バックナンバーを読む
https://em-tr790.com/bkn2334/zion/
以下のフォームよりメルマガ解除できます。
https://bite-ex.com/dm/2334/7/
そして
一度解除しますと、禁止アドレスに登録されますので、
二度とメルマガ登録で
なくなりますのでご注意ください。
また、樺沢が行うアマゾン・キャンペーンや
その他のと無料プレゼント・オファーも
同じシステムを用いていますので、
同様に登録できなくなります。
【メールアドレスの変更】
上記の解除フォームから、古いアドレスを「解除」した後、
新しいアドレスを以下の登録フォームから
「登録」していただければ、メルアドの変更ができます。
https://bite-ex.com/chg/2334/7/
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。